見出し画像

今は自分が作っている

どうもチョイアスです。
今日はタイトルで内容が大体わかってしまうかもしてません。
私に相談する人で特に負のスパイラルに入っている人にお伝えしている内容です。
先日こんなことを言われました。

『忙しいのに時間を作ってくれてありがとうございました』

ごくありふれた人付き合いのフレーズに聞こえますが、私は自分に自信のない人には必ずこう伝えます。
「この状況を作ったのは、あなた自身です。確かに私は今日相談があると言われてここに来て、あなたの話を聞くことになりました。しかし、仮にあなたに対して私が相談に対して力になってあげたいと思っていなかったら、私はここに来なかった。何か適当な理由をつけて日を先延ばしにしたり、はぐらかして断っていたでしょう。」
すると、相手は大体こんなことを言います。
『でも、私はあなたに対して何もしてあげていない。』
どうですか?これを読んでいるあなたもこのような状況になったことはないでしょうか?
確かに相談した相手は私に対して何もしてないかもしてません。
しかし、それは彼の世界の中で!と言うことです。
仕事を頼んだわけでもなければ、お金を払ったわけでもない。ただ相談に乗ってくれとお願いをしただけです。(ここだけ切り抜けば)

人間関係は(金銭的な)損得だけではない

もちろん100%と言う極端な話をするつもりはありません。
自分にとって都合の良い人と付き合うこともあるでしょうし、当たり前のことですが自分の足を引っ張るだけ引っ張る人と付き合うことはオススメしません。
人間関係とは歴史もあるわけで、その相手と自分とどんなことを乗り越えてきたか、いわゆる信頼関係と言える部分も重要なポイントになっています。
これを【精神的な損得】と捉えると損得だけと言う表現にはなりますが。

話を戻すと、最初の相談した相手は私にとって私の過去の中で、その相手と一緒に何かを乗り越えたことや、与えてもらったものがあったと言うことです。
だから、相手が言っていたような『何もしていない』と言うことはないんです。
その昔、お金以上の何かを与えてもらったから、その日私自身も時間を使おうと気持ちが動いたわけです。つまり、大きな規模感にはなりますが、相手自身が私との関係を作ったという解釈も出来るわけです。

自分に自信がない人はやることなすこと全て自信がない

相談に来る人の多くは、自信をなくしている方が多いです。
自信がないから何をやるにも上手くいかない。気持ちが乗らない。など
いろんなフレーズが聞こえてきそうです。
では、この自信と言うのはなんでしょうか?
文字のまんま解釈すると【自分を信じる】と言うのが正しいのかな?と思います。
つまり、自分を信じることが出来ない状態が自信がないという話だと思います。
では、どうすれば良いか?それは【自分を信じればいい】だけなんです。
よく根拠のない自信と言ったりしますが、自信に根拠もあるもないもないんです。
根拠があっても自信がない人はいますからね。自分のことを信じてあげるキッカケを与えてあげることが重要なんだと思います。
よく言う『やれば出来る』こう思わせることが出来たら、自信をつけらすことも簡単でしょう。
全ては可能性を信じれるか?
そして、この可能性を信じる力で大事なことは【人の可能性を信じてあげれるか】と言うことです。
自分に自信のない親が本当に自身の子どもの可能性を信じることが出来るでしょうか。
こうやって負のスパイラルは生まれてくるのかな?と思います。
これを読んであなたはどう感じましたか?
何かに制限をかけて身を引くよりも、まず一歩踏み出してみましょう!
【私は出来る!】
少し宗教っぽく感じる方も多いかもしれませんが、これがアファメーションというヤツです。

話を元に戻します。
つまり、自信のない人はまずは起こっている状況を全て自分が作っているという認識を持つところから始めましょう。
良いことも悪いことも。全て自分が産み出だしている。
人生を自己責任で捉えるか、責任は自分以外にあると思うかで、同じ出来事も全く中身が変わっていきます。最近の世の中や身の回りの出来事で起こることは、自分で責任を取らない大人たちがたくさん失敗してくれてます。次から次へと時限爆弾のように自分には責任がないとコロコロ見せ方を変え、世間の熱が冷めるのを待っているようです。
昔だと世間の声も聞こえなかったのに、インターネットのお陰でダイレクトに聞こえますからね。(逆にこれだけ叩かれて何も変わらない政治家のメンタルは凄いな!って思いますが)
よく政治家の話題が騒がれますが、やはりここは国民全体が選挙にいかないことが問題だと思います。政治家が悪いことをすることは当然ダメですが、この状況は自分たちが招いていると少しでも思うことが大切だと思います。
『今、目の前に起こっていることは全て自分の責任である』
私の尊敬する人の教えです。

いかがだったでしょうか?
伝えたかったのは、自分の人生に責任を持つこと!
今からスタート出来ます!明日をちょっとでも良くすることは自分の選択に責任を持つことです。
あなたの明日がちょっとでも良くなることを祈ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?