見出し画像

デザイントースト(応用コース)で作った&学んだ記録/2ヶ月目

デザイン専門のオンラインスクール「デザイントースト」応用コース、あっという間に2ヶ月目も終了しました。

2ヶ月目は、これまで作ったことがなかったテイストの課題に多く挑戦し、悩み、改めてデザインに求められる「正解」の多種多様さを思い知りました…。

ということで、前回に続き、この1ヶ月で作った課題についてまとめたいと思います!

前回(1ヶ月目)のまとめはこちら↓

Lesson5-1 フリマアプリのポスティング用チラシ

<お題の概要>
フリマアプリ10周年記念の「超絶ポイント祭り」。
ファミリー(特に女性)向けに簡単に不用品や手作り品を売り買いできることをアピールするためのポスティングチラシ。

1案目 

スクリーンショット 2021-07-04 12.39.47

・「超絶」というキャンペーン名のインパクトからド派手系
・紙吹雪とゴールドのグラデーションを使ってお祭り感を出す

最初は「どんな物を売り買いできるか」を明確に表しておらず分かりにくいというレビューをいただき、最終的に写真を入れる形で完成しました。

しかしこの1案目、作ってはみたものの、家電量販店やドラッグストアの安売り感が強く「女性向け」ではないのでは…?
いやそもそも女性向けってなんだ…??と悩み、結局もう1案作りました。

2案目 

スクリーンショット 2021-07-03 13.30.42

・女性向けを意識したやわらかい手描きっぽい雰囲気
・10周年の旗、ガーランド、イラストや手書きの星キラキラで賑やかさ

既存のフリマアプリに関する広告デザインを調べてもこれといった掴み所が無く、ターゲットと目的とキャンペーン名のバランスでぐるぐるぐるぐる悩みまくった課題でした。

今回は課題内容を遵守する形で、悩んで2案作りました。
が、レッスンやレビューを通して、クライアントのちぐはぐな希望をそのまま受けるだけではなく、整合性の取れたより良い形を提案するのもデザイナーの仕事なんだ、と気づきました。
悩むのは何かしっくりこないからであって、じゃあそもそもの部分をこうしてみませんか?の方向に持っていけばよかったんだな…。とても勉強になりました。

Lesson5-2 学生向けグアム旅行KV

<お題の概要>
旅行会社が主催する学生ターゲットのグアム旅行のLPキービジュアル。
元気で楽しい感じ、ビーチアクティビティをしている写真を使って欲しい。
ムキムキのインストラクターがいるのも魅力。

guam_dt_210627_koike_02_アートボード 1

・素材写真をざっくり切り抜いて白枠をつけ、元気で動きのある雰囲気
・「yeah」など言葉を入れて浮かれた楽しい感じに
・中央の文字部分は丸の中に収めてハンコっぽくロゴっぽく

こちらはある程度自分が思い描いていた形に作れて、かつレビューでもほぼ一発OKいただいてひとりガッツポーズしてました。
(関西人メンターさんの褒め言葉テンションが毎度高すぎて嬉しい&爆笑)

空や海の青に白一色で文字載せる!みたいなデザイン、作ってみたかったので楽しかったです。

Lesson6-1 クリスマスクルーズ(DJイベント)OGP画像

<お題の概要>
クリスマスにクルーズ船でDJパーティー「Xmas Special Cruise」を開催する。
イベントサイトに載せるOGP画像。客層は10〜20代でハウス系。
ファッション性も気にするのでおしゃれな感じにして欲しい。

djxmas_dt_210702_koike_fin_アートボード 1

・メインカラーは素材写真を生かしたショッキングピンク
・大小のキラキラで象ったクリスマスツリーを背景に
・とにかく発光、キラキラ感!それが映えるように背景写真の黒味調整

こういう雰囲気作ったことないので挑戦してみたら、案の定難しかった…。
クラブイベントのかっこいいデザインを探すと基本海外っぽいデザイン(英語、シンプルで飾り少なめ)が多く、
でも今回の要素であるクリスマス、おしゃれ感、重要ポイント「クルーズ」のアピール…をどう入れるかで悩みました。

「おしゃれでかっこいい感じ」はターゲットとなる層ごとに星の数ほどあるので、自分の興味に関わらず引き出しをもっと増やさねば…という悔しさを胸に刻みました。

あとこういうキラキラ効果系はフォトショがやりやすいんだろうなと思いつつ、フォトショに苦手意識がありイラレメインで作ってしまったのもちょっと後悔。
フォトショもっと使えないとだめだ〜〜!!!

Lesson6-2 商業施設のお正月開店バナー

<お題の概要>
上品で大人向けの商業施設「コリド青山」で、お正月は元旦から営業していることを知らせるためのバナー。施設のイメージに合う上品な雰囲気を希望。

corredor_dt_210706_koike_アートボード 1

・のし袋をモチーフに
・色味は落ち着いた赤とゴールド
・ショッピングとディナーを楽しむイメージ写真を配置

バナーにしてはインパクト少ないかなとも迷いつつ、上品できれいにまとめられたのはよかったです。
メインとなるモチーフの要素を分解して当て込んでいくようなデザインが好きなので、割と好みに作れました。

Lesson6-3 春のクレジットカード入会キャンペーンチラシ

<お題の概要>
パルコなど若者向けの商業施設で、4月の入社・入学時期に実施するクレジットカード入会キャンペーンのチラシ。
春らしいイメージ(桜など)を入れて欲しい。

スクリーンショット 2021-07-13 6.58.32

・春の色味(桜のピンク、菜の花の黄色、雲の白、空の青)
・右上がりの直線やドットで春っぽい前向きな印象
・桜の花びらが一部文字に入り込んでるタイポグラフィ

爽やかでカラフルでメッセージ性の強い、思わず見てしまうルミネの広告みたいな雰囲気を目指して作りました。
タイポグラフィ好きなのでこういうのもっと色々作ってみたい。

こちらは未レビューなのでもう少し直すと思いますが、可愛らしく作れたので結構気に入っています。
裏面の情報整理が難しかったのですが、表面の色に合わせて統一感を出しました。

Lesson7 税理士事務所のWebサイトTOPページ

<お題の概要>
税理士事務所のWebサイトリニューアル。
コンテンツや文言は今のを基本そのまま使って欲しい。
信頼できそうなビジネス向けのかっちりした雰囲気が希望。

スクリーンショット 2021-07-18 9.31.51

・信頼感を与える深めの青(親しみやすさも出すため、濃紺までは行かない位)
・あしらいは直線で、ビジネスっぽいかっちりさを出す
・コンテンツのタイトルに筆記体フォントを使ってポイントに
・ロゴも自分で作成。
 イニシャル「T」をモチーフに、「クライアントがこの税理士法人に相談するステップを踏むことでまた次の段階に飛べるように」という意味を込めた

こちらはXDで作った後、WIXで実際にデザインを立ち上げてみようという課題。
初めてWIX使ってみて、こんな簡単に作れるのか〜と驚きました。

デザインとしてはビジネス向けですが、その前提でどこまでトレンドっぽいスタイリッシュな雰囲気にできるか、というのが考えどころでした。

レッスンでは、Webデザインならではの掟(ナビゲーションの位置、コンテンツのタイトル位置など)を実務視点でメンターさんが教えてくれて、また勉強になりました。

Lesson8 アイドルのツアーグッズ(テーマ:古代エジプト)

<お題概要>
関西の個性派男性アイドルグループ。
ツアーのテーマ「古代エジプト」を意識したグッズのタオルデザイン制作。
そのほかにもう1つ新規でグッズ提案希望。
フォントそのままでなくタイポグラフィでロゴっぽいデザインにしてほしい。

egypt_dt_210716_03_アートボード 1

・エジプトの壁画をモチーフに、左右対称のレイアウトを意識
・お題ではグループ名やメンバー構成など設定自由だったので、
4人組としてそれぞれ名前・カラー・個性を設定し、デザインに入れ込んだ
(ヒエログリフ、イラストの色やポイントなど)
・グループ名「TOASTERS」ロゴにエジプトらしいモチーフを入れた

スクリーンショット 2021-07-18 10.14.17

・もう1つのグッズ提案はマスク。メンバーカラーの紐とヒエログリフ刺繍。
 ライブ中に使うことで推しのメンバーへアピールできる

アイドルグループは推しごとのキャラやカラーが大切だと思っているので、
それを生かしてファンが喜ぶデザインを目指しました。

個人的な趣味で、アーティストのグッズは
「わかる人はわかる、わからない人はスルーする」
ぐらいのさりげなさが好きなので、マスクはまさにそんなイメージで作りました。

しかし関西の個性派アイドルだったらもっとネタっぽく面白くしてもよかったな〜!!他の受講生の面白いデザインを見て、ちょっと悔しくなりました(笑)

自由課題 ラジオ英会話テキストの表紙

<お題の概要>
初心者(小中学生や高齢者)をターゲットにした、ラジオ英会話テキストの表紙デザイン。

スクリーンショット 2021-07-17 16.33.15


・手に取りやすく親しみやすい雰囲気にしつつも「英語を勉強するってかっこいい!」とやる気を出せるようなスタイリッシュさを目指した
・6月号ということで雨のイメージのイラストを使用(毎月出るものの表紙は季節感があった方がいいと考えた)
 雨音を聞いているイラストに、一緒にラジオも聞いてる感じを加えたく、テーブルにラジオのイラストをくっつけた
・下の部分(ラジオ放送時間等)の情報欄は、NHKテキストのデザインを参考に。
上の方にその号の情報、下側は毎号同じ基本情報がまとまっているイメージ。

こちらも未レビューなのでまだ直すと思いますが、イラストと相まって適度なスタイリッシュさにできたかなと思います。
本や雑誌の装丁、めちゃくちゃ憧れるデザイン仕事です。いつかやってみたい。

来月でついに終わり

これら課題の他にも、友人依頼の結婚式ウェルカムボードや赤ちゃんの命名ポスターを作らせてもらったり、毎日なんかしらデザインしている楽しい日々でした。

応用コース修了まで残り約1ヶ月。
まだまだ不安は多いですが、引き続き課題制作に目一杯取り組みたいと思います。
ポートフォリオ作らないと。苦手な部分今のうちに克服しないと。

ああ、グラフィックデザインの仕事に転職したい…!(切実)

また1ヶ月がんばります!

この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?