見出し画像

それは、防犯カメラ設置から

この時がなかったら、と今から思う。
去年に遡っての話し、先輩が防犯カメラ設置の話しを受けて来た。
皆でやると思っていたら、私が電材購入から設置まで、責任を持ってやる。
となって、準備している時、防犯カメラの取扱説明書に、コンセント以前は、電気工事士の資格が無ければ出来ませんと有った。
なのでコンセントに挿すだけから、検討し直し、防犯カメラの設置をしました。

WiFi仕様の防犯カメラですので、電波状況が悪いので、有線が良いのではと、提案しました。
が、WiFiで行けると言われ設置。
1週間も経たず、電波が悪いから、取付け位置を変えるように、依頼され変更しました。

当初はアンテナが壁の影と言う事で、壁の角ギリギリの位置へ再取付け、後日再度移動となり、

完全に壁から飛び出して、不恰好となりました。
その後は、自動での電波チャンネルのスキャンでリセットします。が完了しません。

取扱説明書を再確認し、再起動してはと、

デジタルプログラムタイマーを取付け、解決して数ヶ月後に、電波ではなく録画出来ない騒ぎになってしまいました。
結果、

4台中1台だけ、有線に変更となりました。

こうして、約1年掛かりで完了しました。

その後も電気工事的な仕事があり、低圧電気取扱特別教育の修了証を取り、第二種電気工事士にも合格しました。が、一つ認定電気工事従事者証の修了証も有ればと思っていましたが、職場が合わず、退職するかの相談をする事になりました。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,011件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?