daiki_futami

C向け会社でグロース戦略やデータ分析をしています。データ分析やエンジニアリング、グロー…

daiki_futami

C向け会社でグロース戦略やデータ分析をしています。データ分析やエンジニアリング、グロース施策関連の学びを貯めていきます

最近の記事

類似UIは競合優位性にならない

※このnoteは個人的な意見で企業を代表するものではありません.  また特定の企業やプロダクトを批判する意図はないことを了承ください. 2022年1月にau Payはアプリの大幅なリニューアルを発表しています。 上記のような大幅なUI変更をおこなっており、導線やナビゲーションについてもリニューアルされました。 一方で既視感のあるUIについてはSNSでコメントありますが、比較的好意的な意見が目立つように思います。(観測範囲での感想です) これに対して以下をツイートしたと

    • MAU 4,000万人の決済サービス、 Cash Appのユーザー獲得戦略

      この記事はサンフランシスコでFintechプラットフォーム Chipper Cash のAlan Tsenさんに翻訳の許可をいただいて公開しています。(文章の都合上一部改変と加筆をしてます) 元記事は「A Deep Dive Into The Cash App's Growth Machine」で、Fintech Raderでは他にもためになる記事がたくさんあるので是非読んでみてください! 月間決済者数が4,000万人に到達したCash App記事に入る前にCash Ap

      • RettyにおけるはじめてのUXリサーチ設計

        こんにちは、Rettyの二見です。データアナリストとしてプロダクトを伸ばすため数値を分析したり、プランナーとして施策の企画をしたりしています! 一方でプロダクトを伸ばすためには筋の良い仮説に基づく数値出しやユーザーのインサイトに基づいた企画立案が重要と考えています。Rettyではより筋の良い仮説やユーザーインサイトを獲得するためにUXリサーチを導入し、データアナリストが主導して実施しています。 ということで本記事ではUXリサーチの設計プロセスのtipsやデータアナリストと

        • スタートアップひとりめのデザイナーと、組織の話。 【鎗ヶ崎クリエイティブ談話室#2】

          こんにちはRettyの二見です。6/26にツクルバさんで開催された鎗ヶ崎クリエイティブ談話室#2に参加したので、イベントレポを考察も兼ねて書きたいと思います。 鎗ヶ崎クリエイティブ談話室は、「つくる」に関わる人が集まり、情報交換や知見共有を行う参加型トークショーのイベントです。 #2のテーマは「スタートアップひとりめのデザイナーと、組織の話。」でした。一人目のデザイナーだからこそ苦労した話、2人目・3人目と組織にしていった話などが盛り上がっていました。 第二回となる

        類似UIは競合優位性にならない

          toC PM Night #2に参加しました ~しくじりPM~

          こんにちはRettyの二見です。6/20にeurekaさんで開催されたtoC PM Night #2 に参加したので、イベントレポを考察を兼ねて書きたいと思います! toC PM Nightは急成長中のtoCプロダクトのPM(プロダクトマネージャー)がパネラーとなり、様々な知見を共有していくイベントです。 パネラーは ・LIPS(AppBrew)松井さん @yrmts ・kurashiru(dely)奥原さん @okutaku0507 ・LUCRA(Gunosy)渡辺

          toC PM Night #2に参加しました ~しくじりPM~

          データ分析者にとって重要なスキルは具体と抽象を行き来することではないかと思った

          細谷功氏の「具体と抽象」をちょうど読んでいて、データ分析者にとって非常に重要なことが書いてあると感じたので所感をまとめていきたい。 データアナリストとPMの大きな違い データアナリストとPMには様々な違いがあれど大きくは具体と抽象の観点だと考えている。 経営層やPM的な役割の人たちには全体の方向性を決めるだけでなく、「定量的な判断のできる経営層」「データ経営」など、もう一つ+αな観点が求められている気がしていた。 自分自身も最終的にはPMやPdMの方向性を考えており、

          データ分析者にとって重要なスキルは具体と抽象を行き来することではないかと思った

          アプリリンク導線事例集(26サービス)

          Webサービスユーザーからアプリユーザーにどう転換するかは各サービスの課題の一つとなります。 この記事では各社のアプリリンク(Web to App)導線を調査し、メモがわりにまとめておきたいと思います。 Creema フリマサイトのCreemaはトップページの上部にアプリへの導線があります。 デザインは邪魔にならないカラーコードを利用しており、アプリで開くことのメリットを一言添えています。 また詳細ページの下部にはバナーを設置していました。 LOHACO LOH

          アプリリンク導線事例集(26サービス)

          本質的に数字と向き合うってこういうこと 〜LayerX 福島良典氏と語る夜〜

          「本質的に数字と向き合うってこういうこと ~LayerX 福島良典氏と語る夜~」に参加したのでイベントレポとして残しておきます。 Mirrativのデータサイエンティスト、坂本としふみさんが企画されており、数値と向き合う上で大事なことは何なのかを語るイベントでした。 Mirrativ x data で場を温めるプレゼンまずMirrativの坂本氏からmirrativの紹介と実際にどのような分析を行っているかのお話がありました。 Mirrativとはスマホでゲーム実況を生

          本質的に数字と向き合うってこういうこと 〜LayerX 福島良典氏と語る夜〜

          Cookpad発のマルシェアプリ「komerco」のグロースハックについて

          Cookpad発のマルシェアプリ「komerco」とは?今回は料理レシピサイト・アプリを運営するCookpad発のマルシェアプリを紹介します。(記事内では社名をCookpad、プロダクト名をcookpad表記にしています) その名も「komerco」(コメルコ)です。料理が楽しくなるマルシェアプリとしてリリースされており、公式LPでは以下のように紹介されています。 料理道具、うつわ、カトラリー、リネン雑貨などの “料理が楽しくなるモノ”が買えるマルシェアプリです。 今回

          Cookpad発のマルシェアプリ「komerco」のグロースハックについて