見出し画像

「やってる感」という呪い。本当にいまするべきことを見極めよう。

僕はオキナワビレッジというコミュニティを運営しています。沖縄移住者やうちなーんちゅをつなげるコミュニティです。こういうものをやって、いわゆる「自分で仕事を作る」みたいなことをやっていると、同じような界隈の人をSNSで見かけたりとかよくします。


そういう人たちの中に、たまに「やってる感」だけの人とかがいる。たまにっていうか、結構いるな。無意味なことではないけど、それをするのは今じゃないよってこと。そういうのばかりやっている人が目につく。


結構代表的なのが「ビジネス書めっちゃ読んでる系の人」です。ビジネス書を否定しているわけではないんですよ。そうではなくて、これからフリーランスになりたいとか起業したいってSNSで公言している割に、やっていることといえばビジネス系YouTuberの動画を見るか、なんかよくわからん意識高い系のコトつぶやくか、ビジネス書読んだことインスタにあげてるだけ。


もしほんとに自分でなにかやりたいなら、もっと考えることとかあるし、考えた結果調べることとか山程あるんですよね。正直ビジネス書読んでる暇なんかないんですよ。


まずどういうターゲットを対象にするか、どういう商売にするか、マネタイズは可能か、収益性はどうだ、初期投資はどれくらいいるか、一人でできるか、、、
考えることはもう山程あるんですよね。でもその答えってビジネス書には書いてない。自分で考えて、実行して、改善してを繰り返していくしか無いんですよね。


あとはあの、就活生でビジネス書読んでる子とかもたまにいる。あとなんかnoteとかに起業とか仕事に関するポエム書いてる子とか。マジで今することはソレじゃないし、まだ起業も就職もしてないならなんの説得力もない。タダの黒歴史になってしまうからやめたほうがいいまじで。


要するに「今あなたがやってるソレは、結果に直結していますか?」っていうこと。そこで「はい」と答えてその導線を説明できたら、立派だと思う。でも、今するべきことはないことをしてる人の大概って「なにかやってる感を感じて優越感を得たい」ってただそれだけなんですよね。


ソレ、まじで意味ないからほんとに今すぐ辞めたほうがいいと思う。もっとやるべきことやしたほうがいいことが沢山あって、それはたいへんなことかもしれんけど、絶対に今やるべきことやからしたほうがいい。まじで。


っていうね、なんか愚痴みたいになったな。そういう人が多いよねっていう話でした~。

沖縄おいで~