見出し画像

最近気づいた、ついつい連絡してしまう人の“共通点”。

“ついつい連絡してしまう人”って、いません?
異性とか同性とか関係なく、なんか話したいなと思ってしまう人とか連絡をしてしまう人。こういう人が持っている共通点に最近気が付きました。

みんな、聞き上手なんですよね。

ついつい話したくなる人っていうのは、話したくなるんじゃないなと。“話を聞いて欲しくなる”んだなと思ったんです。「この人にこの話を聞いてほしい」!って思うわけです。そう思わせる人っていうのはもれなく“聞き上手”なんですよね。

コレ結構重要なスキルだなと最近思っていて、僕も沖縄のことなどを発信していると相談を受けることは多い。結構しっかりと“沖縄移住”というテーマがあるので、相手もアドバイスを求めているパターンが多いんですが、極稀に全然アドバイスしてもハマらない人っているんですよ。なんでだろうってずっと疑問で、自分の助言が全然的を得ていないんだろうなと思ってたんですが、違う理由もあることに気が付きました。

そもそも、アドバイス求めてないんですよね。ただただ話を聞いてほしい。聞いてもらったらソレで満足する人だったんです。

一見すると横暴というか、なんだその自分勝手は!ともおもうんですが、案外世の中そういう人で溢れてるんですよね。なので、聞き上手になろうと思ったんですよ。「話し上手は聞き上手」っていうくらいなので、聞くことも上手になろうと思い、相手が不快でない相槌やら反応やらで、人の話を聞くことに徹するようになりました。

そうすると、驚くほど相手が満足げになるんですよね。ソレに加え「めっちゃ頼りになる!」とか言ってもらうことも。何のアドバイスとか進言もしてないんですが、それでも高評価。それはただただ、話を聞いたからなんですよね。余計なことはなにもいわず。

「聞いてほしいだけとかで時間を奪うなよ!」って思う人がいることも重々理解できるんですよね。自分の話を“ただただ聞いてほしい”っていうのは、かなり横暴なので。でも、人間の構造上もう仕方ないのかなとかも思います。ソレがむしろデフォルトなのかなと。

頼りにされる人になりたい、誰かのためになりたいともし少しでも思うのであれば「聞き上手」になることはものすごい近道だと思います。現代で聞き上手な人って結構少ないし、人って基本的にアドバイスしたがりな生き物なんですよ。なのでそこの考え方とか衝動をすこし変えて、ただただ聞くということを徹底し更に上手になっていくと、自然と人が集まってくるんじゃないかなと思います。


沖縄おいで~