見出し画像

ネガティブを意識して!

金曜配信担当、柿平です。よろしくお願いします。

今回は、筋トレのときに使われる【ポジティブ動作】と【ネガティブ動作】についてです。マイナス思考とかの話ではないです(^^;)筋トレはじめたばかりの方は『ポジティブとネガティブってなに?』と、疑問に思われる方もいるでしょうし、なんとなく聞いたことあるなーという方もいると思います。

この二つがどのようなものなのか、深堀していこうと思います。筋肥大を目的としてトレーニングされている方にはぜひとも知っておいていただきたいことです。

筋トレするとき、体は筋肉がゴムのように伸びる、縮む、を繰り返すことで動いています。

筋肉の長さを短くしながら収縮する【ポジティブ動作】

筋肉の長さを伸ばしながら収縮する【ネガティブ動作】

のふたつにわけられます。

わかりやすくいうと、

ウエイトを持ち上げるときは【ポジティブ動作】で、

ウエイトの重さに抵抗しながら元の位置にもち下げるときは【ネガティブ動作】となります。

これは、トレーニングする際に、自然と行っている動きです。

ではどちらの動きが筋トレにとって重要なのでしょうか?

答えは諸説あるようですが、筋肉を成長させるには、ポジティブとネガティブ両方が必要であるということです。2つで1セットになっています!片方だけの動きはできません。特に初心者の方は、回数や重りを挙げることに意識してしまうので、ポジティブ動作がおおくなってしまいます。そこでネガティブ動作を意識することで、筋肉に新しい刺激が与えられるので筋肥大の効果を高めることができます。

筋トレするとき、ポジティブ動作だけでなく、ウエイトの重さや重力に抵抗しながらゆっくりと降ろすことが重要だということです。

ネガティブを意識するだけで、更なる筋力アップや筋肥大につながるかもしれません(^^)/ぜひ、お試しください!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?