見出し画像

【第1247話】どう過ごすかで大差がつく

こんにちは。小川です。

ALIVEの営業も残り2日となりお客さまとは年末の挨拶をしていますがなかなか年末の感覚がありませんね・・・。

仕事もいつも通り行なっているので明後日からの休暇に入れば年末感を感じるのかもしれません。


さて年末年始は6日間休みがあります。

先日のブログでも記したのですがこの6日間をどう過ごすのかは大切です。

私で言えば1年間の総括は必ず行ないます。

月や週での振り返りと同様に年単位で自分自身がどう成長したのか、そして成長出来なかったのか、どういう結果を残せたのか、残せなかったのか、そうしたことを振り返るにはやはり年単位での振り返りが大事だと思っています。


そうしたことをやらないから成長出来ないのであり、こうしたことは日の振り返りや週の振り返りをやっている人間しかやりません。


つまりやっている人間というのは抜け漏れなくやるものでやらない人間はほとんどそういうことはやらないということですね。


また勉強についても同様です。

私はこの休暇中に膝についての勉強を深めようと思います。

加えてマーケティングについても勉強をしようと思っています。


家には子どもがいますから昼間の時間帯は使えないので朝が勝負です。

これもやる人間はやるし、やらない人間はやりませんね。

また日頃から勉強している人間は好機とばかりに勉強をしますが、やらない人間は遊んで終わりです。


これは私がやらないという経験をしてきたのでわかります。


たかだか6日間でありここで人間が大きく変わるわけではありませんが、日々の積み重ねに更にナレッジが掛かるかどうかですから実質は大差がつきます。


年始のアウトプットを見ればその人間がどう過ごしたのかはわかるものです。


改めて年末年始をどう過ごすのかが大切だと言えます。



宜しければサポートお願い致します!