見出し画像

ダイエットの停滞を簡単に打破する裏ワザ!リフィードとは

こんにちは!社会人トレーニーのtakashiです!

最近太りすぎてプチダイエットをしてるんですが、やっぱりダイエットで1番辛いのは体重が停滞した時ですよね😅

ダイエットの知識がまだなかった時の私はひたすら走って無理やり停滞を打破しようとしてました😂

そんな体重が停滞した時、私はリフィードをうまく活用して無理せず停滞を打破しています。

このリフィードがうまく活用できれば簡単にダイエットできるようになるので今日はそのリフィードとはなんなのか、どういったことを押さえればいいのかを簡単にお話ししたいと思います!

①リフィードとは

減量中に代謝が落ちている場合、普段の食事より多く炭水化物をとることで代謝を回復させ減量を促進させる方法。チートデイとは違いリフィードは炭水化物だけを多く取る点が特徴。

◎リフィードのメリット

 ・チートデイと違い体重があまり増加しない。増加しても数日で元の体重に戻る。

 ・精神面の回復、モチベーション維持に繋がる。

 ・筋グリコーゲンの回復によるトレーニングパフォーマンスの向上

②リフィードで押さえておきたいポイント

 ・リフィード時のカロリー摂取量は体重が変わらないくらいがベスト

  リフィード時のカロリー摂取量は自分の体重が変わらないくらいがベストです。

よくカロリーが大幅にプラスになるほど多く炭水化物をとる方がいますがその必要はありません。

  現に私自身もリフィードを知ってすぐの頃は大幅にカロリーをプラスにしていましたが、体重が余計に増えるだけであまり意味がありませんでした。😂

  ただ、プラスにすることで精神的な面でいい効果があったり筋グリコーゲンがより回復するためトレーニングパフォーマンスの向上に繋がります。

 ・リフィードを行う日を1週間に複数回取る

  前述した通りリフィードでの摂取カロリーをプラスにすると精神面やトレーニングの面で良い効果がありますが、同時に体重が増えてしまうのでダイエット・減量をする上では効率が悪いです。

  そのため体重が増えない程度に複数回リフィードを行います。私は2日、3日連続で行うことをお勧めします。

  そうすることでカロリーをプラスに取った場合と同じ効果を体重を増やさずに得ることができます。

 ・リフィードの際に果糖を積極的に取るのは避ける

  リフィードを行う際、よく和菓子などの果糖を積極的に取る方がいますが果糖は筋グリコーゲンを増やさない上に中性脂肪になりやすいため減量中リフィードには向きません。

  リフィードの際はブドウ糖(グルコース)が多く含まれていてなおかつ、低GI値の食品を選ぶことをお勧めします。

この記事が良いと思ったらスキフォローの方よろしくお願いします!( ^ω^ )

  


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?