見出し画像

大手企業からの転職~LifeFit拡大の先駆者になれたワケ~FiTでキャリアを築く 第2弾

こんにちは、株式会社FiT HRチームです。

今回のnoteは、梅原さん特集第2弾です!

前回は、FiTでキャリアを築く~第1弾~として、
会社との出会いから加盟開発でのお仕事内容について特集させてもらいました。


今回は、前回の続きのキャリアから今後の展望について取り上げてきたいと思います!


天職との出会い〜店舗開発編〜

前回もお話しさせていただいた通り、
営業未経験ながらも加盟提案職で加盟をいただけるようになりました。

「この調子で行こう!」と思っていたある日、新しいチームの立ち上げメンバーになったと連絡が!

なんと、今度は店舗作りを行うことになったのです!

前職が不動産関係だったこともあり、基礎の基礎的な知識はありましたが、
店舗を一から生み出すことは未経験です。

一から、壁の素材選びなど、店舗を作っていくオペレーションを構築していきました。

好調なLifeFit店舗をモデルに
「とにかくしっかりとしたブランドを」と拘ってしまったため、色々な方にご迷惑をおかけしながら、タイトなスケジュールで進めていってもらい、
沢山の方のお力をお借りしながら、店舗作りを進めていきました。

店舗出店までの回数重ねていく中で、
加盟獲得、出店準備までスムーズに行えるようになり、
出店前後の集客など、運営の手伝い等もできるようになりました。

新卒時代の知識も活かすことができる且つ、
営業で培った対人力も活かすことが出来たため、
様々な方と店舗を作り上げる仕事には大きなやりがいがありました。


LifeFitの店舗に携わる一通りの事ができるようになってきたタイミングで、
入り口である加盟開発を担当するメンバーも増えてきました。
現在は、自分のバリューを発揮できる物件選びと設計担当として活動しています。


今の仕事で大事にしていること


個人的に、物件選びは一番大事だと思っています。
店舗を作るとなると、「立地」というのは本当に基盤です。

建物の見え方であったり、内装、外観、LifeFitを出店した時のイメージができるかなどポイントはいくつもあります。

特に
「LifeFitを出店した時のイメージが湧くかどうか」
ここは本当に大事にしています。

経験から見えるようになる部分はあるとは思いますが、
出店した時にLifeFitが流行っているイメージが湧くかどうかは重要視しています。

現地に行って、候補の物件を見る際に
流行っているのが浮かんでくる店舗と見えない店舗があります。
イメージが浮かんでくる店舗はマシーンの配置や入り口や更衣室等の設計が湧くんですよね。


イメージが見えてこないところでは正直に辞めた方がいいと伝えますし、
自分自身で商圏分析もして、収支が立たないと思ったらそれも伝えます。

今で20店舗くらい手掛けさせていただいたので、
データだけではなく、自分自身の感覚値も大事にしています。

仕事へのプロフェッショナルさを持てるかは
この仕事では必須だと思います。

梅原さんが手掛けた店内の様子 その1



LifeFitを広げる上で大事にしていること

今の業務で現地調査を行っているのですが、
ここで大事にしていることは、
怪しいなと思う物件に対しては、正直にお伝えすることです。

「売り上げを上げたい」「会社に貢献したい」「自分自身も評価されたい」
人間なので、様々な気持ちがあると思います。
ですが、ここを優先してしまうと、社外の人を大事にできなくなると思っています。

自分自身が全力を尽くして、きちんとした物件を選定しないと、その後の店舗の人数を拡大するところで絶対躓きます。

曖昧に流してしまえば、後々問題になることは明白です。
そこは、懸念であったり、思ったことはしっかり伝えます。

逆に良いなと思った場所に関しては、
意地でも出店してもらえるようにしますね。

社内と社外を大切にすることの重要さを日々感じます。
社内、社外関係なく、
より良い関係値を改めて築き上げることは大事にしています。

他の人のやりたいことに寄り添い、
活かしながら物事を進めていくことに今後も向き合っていこうと思います。


平均的な一日の業務スケジュールについて


ざっと2パターンあります。
1パターンは事務作業的な1日です。

午前中は大体打ち合わせです。
内容で言うと、
出店が進んでいっている店舗の状況確認であったり、
設計がどういう段階にあるのかを詳細確認します。

昼休憩を挟み、午後は設計会社さんとの打ち合わせ等を行います。

設計会社さんにオーダーを投げているので、
図面に反映されているのかどうかであったり、
実際に業者さんがどのくらいのタイミングで入ってくるのか、見積もりなどを確認します。

その後、設計業者さんや午前中に話した内容をオーナーさんに伝え、設計についてや費用について擦り合わせていきます。



2パターン目は実際に現地調査に行く1日です。

大体MTGを朝に行い、
本日の物件はどういう物件なのか、どんなオーナさんなのかを事前調査し、実際の現場に行きます。

物件で実際にジムが運営できるのか、
設備等に不備はないか、規定に引っかかっていないかをチェックし、寸法を測ったり、写真撮影をしたりし、まとめていきます。



仕事のやりがい〜今後について〜

各フェーズごとにやりがいを感じる瞬間があります。

まずは、それぞれのオーナーさんから加盟をいただけた時ですね。
「梅原さん一緒に頑張っていきましょう」
とガッチリ握手をしたりするんですが、その瞬間はとても嬉しいです。

ただ、そこから先の
「誰も手がけたことがない店舗作りのフェーズの時」のやりがいはかなりありました。

やったことのない設計で一から図面を書き、
いざ工事の段階に入り、本当にできるのか心配を抱きながら、実際にゲートができ、マシンが搬入され、店舗が完成した時の喜びは何にも変えられないです。

「自分って店作れるんだ」と感動しました。
看板のデータだったり、デザイン等は色んな人の力をお借りしています。

ただ、物件を選び、壁や床の色、照明とかも一から自分で考え、
頭の中で絵描いていたイメージや机上の空論がいざ形になる瞬間は毎回かえれない喜びがあります。

「自分自身で一から生み出すこと」
「完全オリジナリティで店舗を作ったこと」

これは一生の財産ですね。


梅原さんが手掛けた店内の様子 その2



今後のFiTで挑戦してみたいこと

今は、LifeFitというワンモデルしかありません。
もっと「暮らしにフィットネスを」というビジョンを
体現できる施設としてのバリエーションを増やしていきたいと思います。

LifeFitを立ち上げたように
もう一度、新しいサービスを1からFiTの中で生み出したいですね。

メンバーも増えたので、力を借りながら、新しい景色を見たいです。


FiTで働く人たちについて


言語化能力が高い人が多いことです。
論理的に物事をまとめ、意図を持った上で伝えてくれます。

何かをしようと思った時にちゃんと意味を紐付けて行動できる人が多いです。

また、社内の人間のバランスがよくとれていると思います。

「頭脳として動く人」「やる気と根性で動く人」
色々なタイプがいて、お互いにリスペクトしながら仕事し、足りないところを補っています。

欠点を曝け出しても補ってくれたり、助けてくれる人が多いです。
短所を長所で補っているイメージですね。
気さくな感じの方もたくさんいます。

今後、どんな仲間と働いていきたいか

「実際に設計の知識がある人や強い興味がある人」
「強い槍(こだわりや知識)を持っている人」
と一緒に働きたいと思います。

やる気や根性、頭脳がある人等、様々な魅力を持っている方が入社してくれています。
その中で、何かしらの専門知識を持っていることは市場価値だと思っています。

リスペクトを持てる人や
社外、社内問わずバランスよく対人能力が高い人とも一緒に働きたいですね。


梅原さん、ありがとうございました!

加盟開発から、店舗作りまでのキャリア。
また、今後の展望について教えていただきました。

店舗作りへの拘りがあったからこそ、現在のLifeFitがあると思いました。

根幹にある熱い想いをブラさず、
社内社外に真摯に向き合ってきた姿が印象的でした。

そんな梅原さんが現在担当している店舗設計担当を現在採用中です!


「店舗作りやお店の雰囲気を楽しめる方」
「好きなことをトコトン追求できる方」

スタートアップで力をつけたい方、
新しい画期的なサービスを生み出したい方大歓迎です!

将来的に、梅原さんのように自分がやりたいと思った部署にジョブローテーションすることも可能です。

ぜひ一度気になった方はお話しましょう!
ご応募お待ちしております!

<FiT採用情報>

※文章、画像は2023年8月時点の情報になります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?