見出し画像

タイペイ方面行き通勤電車【初クルーズ旅第19話】

キールン停泊中のディナー・朝食【初クルーズ旅第18話】|千田正哉 (note.com)
 のつづき

■1月11日朝


基隆(キールン)駅
左にオレンジ色の機関車が見えています。


券売機は日本語表示選択可。


「逆行」とは何かな?「上り」の意味?
「NT$41」(=ニュー台湾ドル=元)は¥200ぐらいです。約50分乗りますが。


発車標の中段は特急「自強」号(行先「彰化」はおととし機関庫を見学しました)。
下段「苗栗」行きに乗ります。


▲ 自強号 ▼


これでもっと横長ならJR東日本の駅名標だ。


「台湾鉄路縦貫線起点」と記念展示。
今も行き止まりです。▼


なお台湾の鉄道は島内一周が完成しており、ここは現在それに含まれず支線のかたちです。


10両編成だったと思います。電車。


左右の壁面は自転車置き場でしょうか?


隣の三坑に停車中、「南無阿弥陀仏」。


八堵で上下本線の特急通過待ち。
台湾は交流電化です。


花蓮発 上り自強号 樹林行き(最後部)


樹林発 下り 台東行き(最後部)


七堵で、古そうな機関車。ディーゼルか?


▲ 新しそうな電気機関車。▼


樹林発 下り自強号408列車 台東行き
私が座った席はずっと反対側窓側でしたが、隣の白人さんにことわってドア口まで往復しました。


「百福」。安藤百福ではありません


中腹までマンション群。

台北駅(乗換え)につづく
台北駅で乗換えた話:わずかでもご参考になれば。【初クルーズ旅第20話】|千田正哉 (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?