見出し画像

台北駅で乗換えた話:わずかでもご参考になれば。【初クルーズ旅第20話】

タイペイ方面行き通勤電車【初クルーズ旅第19話】|千田正哉 (note.com)
 のつづき

■ 1月11日



だんだん混んできました。


非常口の図柄は世界共通か。
国際空港の一つがある松山。
3月から日本の松山空港~台北の定期便が再開されたとのことで調べましたが、 台北松山ではなくもう一つの桃園空港でした。


蒸気機関車の絵になっています。


基隆から45分で台北に着きました。
▲左は新幹線「高鉄」。▼


おととし乗ったのでこれ以上は接近しません。


紙のきっぷを入れる機械がなく、駅員さんもあそこにしかいないので、見せながら男性客の所で開いていた口から出ました。


外へ出ずに地下から地下へ乗換えです。
日本の地下鉄駅にもありそうな通勤シーン。


MRT ≒ 地下鉄の券売機へ。


直径3センチぐらいの「トークン」に、何円区間かの情報がその都度載るようです。
「シングル ジャーニー チケット」と凸文字。


自動改札ではトークンをタッチします(下車時は投入口で回収)。
水色の板南線と赤の淡水信義線。
狭い場所ですれ違う時などの譲り合いや軽い会釈は日本人に近い。


エスカレータで立つ人は右側。
写真左下はホームドアです。


その階段の頭上にクレヨンしんちゃん。


ホームは広い。


カチカチのプラスチック座席です。
4月27日に乗ったニューヨーク地下鉄もそうでした。きのうの記事です。▼

【8】ニューヨーク地下鉄に乗ってみた。|千田正哉 (note.com)


「龍山寺」は昨年参拝し、龍なので自分の年賀状に写真を使いました。


何の広告でしょう?
左には「車内の背中リュックは迷惑」の絵が。
やや右寄りに掲示されているとおり車内は飲食厳禁(PETボトルも)で、罰則もあります。


▲「Far Eastan Hospital」=「亜東医院」行き ▼


「西門」駅で降りました。


繁華街です。タクシーはニッサン車。

台湾総統府見学へつづく
選挙二日前の台湾総統府内部進入【初クルーズ旅第21話】|千田正哉 (note.com)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?