最近の記事

イベントとその後

先日、準備したイベントが終わった。 小学校屋外で映画上映をするというもの。 沖縄の芸人が出場する短編映画や、沖縄方言によるトムとジェリー、ドナルドダックや昔の沖縄地域映像など。 遊びの中に学びの要素を入れ、楽しみながら地域のことを知ることができる。 地域の方々の協力なしでは実現できないイベントだし、これを通じて自分が住む地域に愛着を持ってほしい。 そんな想いを込めて。 終了時の挨拶にはこんな想いを言葉に乗せて発信した。 100人いたら、10人は聞いてくれただろうか

    • 僕が成し遂げたいこと

      成し遂げたいことがある。 華々しくカタチにするためには、泥臭く汗まみれにならねばできないことが多い。 雑多なことに時間を取られ、自分がやった方が早いことも、遠くへ行くためにはみんなでやった方がいいことは、頭では理解しているつもり。 だが、仕事も忙しい中で、雑多なことに振り回されると、正直意気消沈してしまって、時折、何やってるんだろう、これは何のための何??と、道を見失ってしまうことがある。 本音を言うと、本当にやる意味があると感じたことだけにエネルギーを注力したい。これまで

      • PTCA役員会

        僕には子供たちのために、やってあげたいことがたくさんある。 学校では学べないことや経験できないこと、遊びの中で楽しみながら身につけて欲しいことなど。 活動する上で大事にしていることがある。 ・子供の笑っている姿が想像できるか ・子供の成長を喜ぶ親の姿が想像できるか 誰のための何?と思うような活動がたくさんある中で、参加する意義があるかどうかは、上の2つの基準で判断するようにしている。 どれにも該当しないものは、『これまで慣例でやってきているからやる』ものや、『大人のた

        • 大学時代の友人と

          今日の仕事中、大学時代の友人田中からLINEが。 久々に30分ほど電話しようぜとのお誘い。 珍しいなぁと思いながら、嫁残業でワンオペにつき、20時でと返信した。 パパ話長いねぇ〜と横から子供たちがざわつき始めるも、気にせず続け、仕事のことから家事育児、育休取ったよ、PTA会長だよ、企業したよなどたわいもない話を続ける。 30分の近況報告で終わるはずが、当然大学時代の思い出に花が咲き、なんと1時間10分もゆんたく。 明日は玉城氏に会うらしく、テレビ電話しようということ

        イベントとその後

          仕事で感謝される

          今日は週初めのだるい月曜日。 気持ちはもちろん乗らないが、外は快晴、とても心地よく。 いつものように横から次々に入ってくるタスクを片付けながら、やるべきことを淡々とこなす。合間合間に、チームメンバーとの会話も交えながら、なんとか気持ちに余裕を持って過ごす。 すると、一件の相談が入った。 担当者はやるべきことを肌感覚では理解しつつも、膨大かつ不確定さの多い情報に翻弄され、判断できず路頭に迷っていた。 まずは話を聞き、担当者が導きたい方向性を確認。 その上で、僕の所見を伝

          仕事で感謝される

          集中せよ

          最近思うこと。 いろんなことにアンテナを張り巡らせるよりも、思考を深め、一つのことを探究できるような人間になりたい。 横から次々に入ってくる仕事に対し、テキパキこなすことは、相手にとってみればレスポンスが早く受けがいいかもしれない。 ただ、今求められている仕事の性質上、やはりある一定時間は集中して取り組める時間が必要だ。 そういった時間が持てる環境を作り出すしか方法はない。 自席にいれば、話しかけられることも多いが、それを完全拒否もできない立場にある。 ならば方法は

          地域活動の意義とは

          ボランティアで地域を盛り上がる、子供たちのために素敵な子育て環境を創るいわゆる『地域活動』に取り組んでいる。 自らの貴重な時間を削って、地域のために身を捧げることの意義とは。 人それぞれ目的は異なると思われるが、これらの活動を通して僕が成し遂げたいものは大きく2つだ。 1つ目は自分のため。 年齢や立場、考え方が全く違う方々との対話を通して、自らのコミュニケーションスキルや思考力が鍛えられることで、仕事に活かせるスキルが身につくと思っている。 2つ目は自分の子供たちのた

          地域活動の意義とは

          廊下に立たせることの意味とは

          次女が学校から帰ってきて、泣きながら訴えてきた。 聞くと、忘れ物をしたと先生に話したところ、廊下に立たされたとのこと。授業が終わり、休み時間が終わり、給食の準備が終わり、給食の終了5分前になって、『戻ってきていいよ』の合図があったとのこと。 令和の時代にこんな指導があるんだと、ハッとさせられた。次女にどうして立たされたのか、忘れ物をすることの何が悪くて、これからどうしたらいいのか聞いてみたところ、『先生に言われたから』と全く状況を理解していないことに驚いた。 学校教育がこ

          廊下に立たせることの意味とは

          苦手なことへ取り組む

          小1の次女は、今年の4月に校区外の保育園から我が母校へと入学した。 友達がいない時期を過ごすも、1週間もすれば周りの子供たちに助けられ、家でも友達の名前が聞けるまでになった。 教室へ行くのもおそるおそるの状態だったので、それからすれば、立派に成長していることが見て取れる。 安定してきたなぁと思っていた6月の末、明日は学校に行きたくないとのこと。プールの授業に苦手意識があるらしい。約2年間通っていたプール教室はなんだったのかと頭を悩ませる。 少しでも楽しい話をしようと、嫌

          苦手なことへ取り組む

          子供たちのために

          小学生の子供たちに、たくさん笑ってほしい。自分らしい素敵な大人になるために、今与えられるいい刺激を。今しかできない体験を。仲間と過ごす楽しさを。そして、企画する笑っている大人を見せてあげたい。大人になるって、いいんだなぁ〜楽しそうだなぁと、感じて欲しい。 そのために今自分たちに何ができるか。 自分の子供にやってあげたいことをやって、できるなら周りの子も巻き込んで、一緒に楽しんでもらいたい。

          子供たちのために

          宿泊税

          今日は月曜日、休み明けの月曜日はキツいぜ。 昨日までの合宿で肉体的な疲労感とともに、心地よい達成感のような。 冴えない頭をなんとか動かしながら業務にあたる。 終日、集計作業に労を費やす。 上司から呼ばれ検討を命じられたのは宿泊税。 これから条例をつくって市税確保に向け動いていくとのこと。 手探りの中で情報収集をおこない法的要件や効果の整理、県や総務省との調整、対外への丁寧な説明などおこなっていくようだ。 勉強になりそうなので毎日少しずつ勉強しながら進めていきたい。

          バレー部合宿@希望ヶ丘

          土曜日から日曜日にかけて、バレー部の合宿があり、我が家は唯一、家族全員で参加した。 往路は一般道で向かうも、北谷の交通事故の影響もあり道が全く進まず、2時間かけてようやく到着。 到着すると宿代1万円の値引き交渉に成功し、45,000円に! 雨の中ではあったが、ビール片手に炭の匂いをかぎながらのBBQは格別。至福の時とはこのことか。 健登に炭の起こし方、肉の置き方や返し方、場所によって火力が異なることなどレクチャー。 また、焼きながらも遠慮して肉に手を伸ばしていない人に

          バレー部合宿@希望ヶ丘

          調査調査調査、、、

          今日の仕事は横から入ってくるイレギュラーな案件が多かった。 防災関係の取りまとめ、国や他自治体からの複雑かつ広範囲な調査物、業務相談、決裁、、、 自分の業務に専念したいが、部下達からのヘルプの声に耳を傾けるのが最優先。 集中力を持ち直すのに時間を要し、加速の直前でまた電話、声掛けと翻弄される状態。 自分だけの時間が欲しい。 何とか作らねば、思考を深めることも、呼吸を整えることもできない。 明日から合宿のお泊まりもあるし、終わらない業務を月曜朝一までにどうねじ込むか

          調査調査調査、、、

          6月議会終了

          チームもきち初となる議会も終焉へ。 室長の筋トレしすぎによる体調不良で、まさかの主幹が議会対応?のシチュエーションが想定されるも、なんとか乗り切った6月議会。 本腰入れて自分の仕事をしよう。 難しい案件、幅広い知識と深い思考が求められる中、マネジメントもしながらこなしていくのは至難の業。 どうやって自分だけのまとまった時間を確保できるのか。やはりテレワークの環境は必要かもしれない。 擬似的にも、会議室でのロンリーワークが必要かもしれない。 精神と時の部屋を創り出すに

          6月議会終了

          言語化能力を高めるために

          今日は令和6年6月10日、僕の言語化能力を高める初日だ。 これから毎日、その日の出来事を日記として記録しようと思っている。毎日書く事で、言語化能力を高め、仕事でもプライベートでも、円滑なコミュニケーションや仕事での文章力を鍛えることを目的にする。 それでは始めよう。 今日は朝5時に起床。 ストレッチをしたら家の近くの公園を10km走。 朝からたくさんの人が走っているのを見て、凄いなぁと思った。これが習慣化できれば、健康優良児、マラソンのサブスリーへの道を一気に近づくはず

          言語化能力を高めるために