見出し画像

過去育児日記 147 (2007年1月6日)

~~~~~~~~過去育児日記ココから~~~~~~

年が明けて6日目になり、一昨日から保育園も始まり、私も今日から仕事始めです(でも明日明後日お休みですが)
緩やかにですが日常が始まっております。昨年末からぱたぱたと色々な事が身の回りでおきています。
色々と考えさせられる事がありました。話を聞いたり、推測して結論付けてみたり、不安に苛まれちゃう悪いタームがやってきていたり。
まあ、全てを綴るわけではないので、意味も解らない感じであれなんですけど(どんなだ)

色々ぐるぐるして躓いて、笑ったり、踊ったり、怒ったり、泣いたりして今年もまた過ごすのだと思います。しかし年をとるとどんどん時間の経過を早く感じるようになりますね。

とりあえず、録画したお正月の番組見なくては(倍速でも)昨年みたいに録画した古畑任三郎を秋に見終わるなんて事がないようにしたいな。

さて、時間もないのでにこちゃんといちこさんの話題を。

にこちゃんはママっ子になっております。何でもかんでもママーママーママー。
ママがしてくれないとイヤイヤ、ママと一緒じゃなくちゃイヤイヤ。夜中に目覚めていないと、探しに来るとか、それでも「ママいるから大丈夫。お片づけしたらくるからね。ねんねして待っててね」とか言うと
「はい」(ごっつ可愛らしくお返事)とか

もうね

か わ い く て た ま ら な い ん で す が(真顔)

理由もなくへばりついてくるのも、寝かしつけの時に赤ちゃん抱っこしてくれ、歌って歌ってとおねだりされるのも、きゅうとちゅうをしても嫌がらず喜んでくれるのも

今のうち今のうち

がっつり堪能しておきたいのであります。そしてこのお休みの間に言葉があふれ出るようになりました。今までも会話は成立していましたし、語彙はある方ではあったと思うのですが。よりたくさんたくさんおしゃべり上手になった気がします。
今までなら
「にゅーにゅー」
「牛乳ほしいの?」
「ん」
「ちょっと待ってね」
「にゅーにゅー」(ちょっと怒り気味にコップを出す)

てな感じだったのですが、最近では
「ぎゅうにゅうー」
「牛乳ほしいの?」
「ん」
「ちょっと待ってね」
「ぎゅうにゅうちょうだいよー。はやくちょーだー。あっち(台所)いってー」(と腕をつかまれる)

形容詞形容動詞副詞等、駆使してくれてます。しかし、全てを解読出来るのはまだ私だけのようです(笑)

いちこさんは、先日も書きましたがDJ OZMAが彼女の中でのブーム。保育園でも鼻歌で歌っているようで。
「ままー今日ね、保育園のといれでばすみーうたっちゃった」
「そうなんだー」

・・・・とここまでは普通に聞いていたのですが。家でもトイレにいくと歌っているのです。よくよく話を聞いてみると
「おぱんつおろすから歌っているの」

・・・(≧∇≦)うまいな、座布団一枚。

そこまで考えているとは思わなかった(普通考えません)

そして寝かしつけの際の赤ちゃん抱っこ。いちこさんもせがむのでしてやっております。しかし気が済むとクリスマスプレゼントのメルちゃんを抱っこし同じように歌ってあげています。

気分はすっかりママなのねww

そして姫様達の最近のお気に入りはママベッド。

座ったあたくしのおなかの上に寝るのが好きらしく。お互いにとりあいっこしながら寝ています。本当にそのまま寝るんですよ。

もうねもうね

か わ い く て は む は む し た い(真顔)

とてつもなく腰にきます。二人の体重は15キロと14キロですからね。

足もしびれてくるし、なるべく我慢しております。年ですね、うはははは。

(以下追記)

時間は緩やかに、だけど確実に流れていき、命のエネルギーと老いていくものとをとても感じております。はい。

 今日仕事先に小学生の頃可愛がっていた男の子が食べに来ました。もう高校受験だそうで。身長も既に抜かされ、声も低くなりましたが、私の中で感覚的には小2~5年の彼。ごめんよ、ついはぐしちゃうんだよ(迷惑なおばはんや)
私の母校を受験するそうです、ついでにおねえちゃんも既に通っているそうです。頑張れー。

そんな感じで今日も終わろうとしております(いやだって寝かしつけの時間だからね、そろそろ)

~~~~~~~過去育児日記ココまで~~~~~~~
正直何に憂いていたのかとんとさっぱり思い出せません。ま、今は別のことでココロが囚われているのでいいのかな。

#過去育児日記   #記録   #思い出   #育児日記   #いちことにこ   #いちこさん #にこさん

この記事が参加している募集

#育児日記

48,816件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?