見出し画像

人生の失敗から学んだ事#4

最近は、名ばかりですが会社の決算と新規事業の打ち合わせ、サロンワークでメルカリとかで時間売ります!
とか言う出品あれば買いたいくらいバタバタしてます。
ただ筋トレや家の事は、言い訳にせずにロボットみたいに決まった時間、決めた事をブレずにやってます。
そうすると、どんだけ多忙でも常に心と体が一定のリズムをたたいてる気がするんですよね!
ここら辺もニートから美容師になって行く時に学んだ気がします。
前置きがいつも長くなりますので、ここら辺で
初老になるとグダグダ言うてしまう傾向があるので気をつけなくてわ…

青春と時間?

皆さん楽しい事をしてる時は、時間が経過するのが早くないですか?
逆に不向きな事をしてる時の時間は、無茶苦茶長く感じません?
そんな話をして行きますね。

そぅあれは、中学2年生後半くらいでした。
これくらいの時期は、夜中も寝たフリをして両親が寝静まると布団わこん盛り私が居るように見せかけて2階の屋根から目覚まし時計片手に脱走を毎日繰り返してました笑
携帯も無いのにその目覚まし時計が指差す時間に某所に仲間と集まってグダグダとタ⚪︎コを吸いながら色々な話をして盛り上がると言うルーティンが確立してました。
しかも集合場所に遠い奴の為に色々な箇所にあだ名を付けた自転車を置きそれを乗り集まると言うシステム化笑
ここら辺も深掘りしたいですね!
システム化は、本間に大切です。

無茶苦茶楽しいんですよね!
0時くらいから朝5時くらいまでの両親が寝てるゴールデンタイムにプロレスとか殴りやいして、誰が強いかとか?
どんな子がタイプとかラブ⚪︎テルとわ?
一体なんなのか?
それを知る為に現地に自転車で行ってみたり笑
好奇心の塊でした。
5時間が本当に一瞬で毎日終わるんですよ!
時給千円なら一瞬で5000円を頂ける訳ですよ!
この感情で今も毎日12時間仕事してます笑

心の底から楽しいと思える瞬間は、人それぞれ違うんですよね。
ただ、誰かと同じ目標をリアルに体感する、誰かと同じ時間をリアルに体感する。
そんなシンプルな事ですがそれが1番五感を鍛えれるように私は、感じました。
毎日友達と居ると親と喧嘩したり落ち込んだりしてるのが分かる訳ですよ。
問題を解決する為に親身になり一緒に解決して行くのです。
そこにお金と言う価値観は、当時全くありませんでした。
社会に出ると時給や給料が発生してしまうので、親身になると言う行動が起こしにくくなるんですよね。
でも理想かもしれませんが、相手がしんだい時に思いやる気持ちがいつか三位一体になり大輪の花が咲き後から付いて来ると言う式になって行くのではないか?
それを理想かもしれませんがあの時に感じた感情を今も忘れる事なく心に刻み経営をしてます。

学は、全くありませんが社会で活かせる事は、今考えると高校生までで、学んだ気がします。

遊びからビジネスに繋がる事が沢山あるので、しっかりまとめで5話ずつ解説して行きたいと思います。

今日で4話になりましたね…
5話は、無茶苦茶面白い中学時代の話をしてい来ますね。

次回予告
各場所に仲間で脱走用に用意してた自転車を乗り徘徊でパ⚪︎カーに追跡され、友人の家に保護されると言う話をしますね笑

今日も誤字脱字失敗しました😢

それでわ👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?