見出し画像

リシャフトしたクラブでラウンドしました

前回の記事でフィッティングを受けたことについて書きました。
記事はこちらです。

注文したハイブリッドのリシャフトが完了したので、先日ラウンドをしてきました。
並行して、フィッティング時に推奨されたドライバーとクリーク用のシャフトを自分で調達してリシャフトしています。
ドライバーはTitleist、クリークとハイブリッドはPINGなので、リシャフトは勿論調整も簡単です。

実際にラウンドして使ってみた感想

よく行くゴルフ場で実際にプレーしてみました。
プレーしたコースはアップダウンが多い、狭いところが多い、ドッグレッグになっているホールがあるといった、私にとっては結構難しいコースです。難しいが故、10回ぐらいラウンドして100を切ったのは1回だけでした。
今回ラウンドしたときのスコアはこちらです。

100切りました

あっさり100を切ってしまいました。
しかもこのコースでのベストスコアが出ました。
自己ベストには届きませんでしたが、リシャフトしたクラブの初投入でこの結果には驚きました。
ラウンド2日前に、がっつり筋トレをして筋肉痛が残る中でのラウンドと考えると上出来です。
ウッド系のクラブをリシャフトして重量が増えたことで、全体の重量バランスが整い、アイアンやウェッジと同じ振り感でクラブが振れるようになり、大きなミスが減ったように思います。
ウッド系が良くなった効果なのか、アイアンやウェッジの大きなミスも減りました。
OB1回、1ペナ1回ありましたが、ティーショットでやらかしたホールでダボか悪くてもトリで抑えることができたのもその影響かと思います。
いつもだとダブルパーになってもおかしくないので。

結論

フィッティング、リシャフトはアリです。
うまくなりたい、スコアを伸ばしたいと思ったら、フィッティングを受けて自分に合うシャフトを使うべきです。
リシャフトしたクラブで1ラウンドしかしていませんが、今後どうなるか見てみようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?