見出し画像

フィッティングを受けてみました

先日、ゴルフクラブのフィッティングを受けてみましたので、その感想を書きます。
フィッティングを受けた理由は以下です。

  • 使用しているゴルフクラブが本当に自分に合っているのか分からない

  • 安定して90台を出すにはフィッティングが必要と思った

ゴルフを始めて2年が経ちました。
1年目で何とか100切りは達成しました。
現状、100前後をうろちょろしていて、80台を出すまではもう1歩な状況です。
ラウンドを重ねる & 運が良ければ、80台は出せることはあるとは思います。ただ、もう1つの目標である安定して90台でラウンドすることは現状のままだと恐らく厳しいだろうと思い、フィッティングを受けることにしました。
フィッティングの前にスイングを直せって言われそうですが、並行してやっていく必要があると思っています。
実際、試行錯誤しながらやっています。

フィッティングを受けた結果、クラブの重量フローは下記の通りです。

図:各クラブの重量フロー

重量はアイアンを基準に考えた方がよいのことで、バラツキがあるとクラブ全体で一体感のあるスイングができずクラブに合わせるようなスイングとなってしまうとのことです。
図を見るとお分かりの通り、Hybridが極端に軽すぎることが判明し、リシャフトをして重量フローの通りに近づくようにした方が良いとの指摘でした。
使用しているクラブにラインナップされているシャフトの中でも、敢えて重めのカーボンシャフトをチョイスしていたので、意外な指摘でした。
自分の主観だけでは分からない部分なので、客観的な視点でこういう事実が判明しただけでもフィッティングをして良かったなと思う次第です。
尚、アイアンとウェッジは普通にスイングできているので、現状変える必要は無いとのことでした。

フィッティングの際に、ドライバー、FW、HBで色々なシャフトに挿し直して試打させてもらいましたが、確かに現状のシャフトだと軽すぎて他のクラブとの振り感が全然違うことに気づきました。
図にある通り、ドライバーとFWも若干軽いなって思いました。

結果として、以下が推奨されました。
(具体的なシャフトは記載を控えます)
・ドライバー:60g台→70台後半のシャフトにリシャフト
・FW:70g台→80台後半のシャフトにリシャフト
・HB:80g台→100台後半のシャフトにリシャフト

予算の都合もあり、ひとまずHBのみリシャフトしてもらうことにしました。
在庫の関係で、リシャフト自体は1月末~2月頭ぐらいになりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?