見出し画像

【FIRE/セミリタイヤ】「永久に続く不労所得」は存在しないと断言する

オレだ。尊師だ。

「永遠の不労所得」
「ずっと続く自動収入」

最高に甘美な響きに感じられる人もいるだろう。この言葉に引き寄せられるのは、本音では労働が大嫌いな人たちばかりだ笑 オレも昔はこの手の話が放つ引力には逆らえなかった時期があった。特にサラリーマン時代にはな。

確かに仕組みで稼げる世界は存在するし、自分が寝ている間にもチャリンチャリン収益が発生する状況は作れる。事実、オレがそうだ。いくつか収入源を作っておけば旅行先で海を眺めている間にも、稼ぐことはできるだろう。

でもハッキリ断言しておく、無理だ。一時的にそれはできても、ノーメンテナンスで永続する不労所得なんて実在しない。あるとすれば、うぶでピュアなハートを持つ情弱を騙したい詐欺師の頭の中だけのファンタジーでしかない。なんでそんなこと断言できるかって?オレ自身がビジネスや投資でずっと追求してきたけど、全部幻想だと実体験したから。

▲過去記事では、オレがやってきた副業ビジネスを紹介する。これ読めば分かるはず。

「それはテメエができなかっただけだろw」とツッコミが来そうだけど、誰がやっても無理だと断言したい。ここから根拠を述べていこう。

ビジネスの不労所得はあり得ない理由

ビジネスには自分が手足を動かして稼ぐ労働集約的な仕事と、仕組みを回して稼ぐ仕事にわかれる。

オレが今やってる仕事のほとんどが、仕組みを回して稼いでる。具体的には、ブロガー、YouTuber、アフィリエイト、通販サイトだ。どれもこれも「仕組み化したら不労所得化する」と言われているものばかりだよな?でも全部についていえるけど、到底「不労所得」なんて絶対に言えない。

ブログとYouTubeは更新をやめたらオワコン化

まずはブログとYouTuber。

広告を貼って稼ぐとか、サイト内や動画内で自社の販売サイトへ誘導して売るというやり方で稼げる。数年前に来た記事や作った動画が、未だにモリモリ再生されるものだから「あれ?これって不労所得になるんじゃね?」と勘違いしてしまった時期もあった。でもダメなんだ。記事や動画の作成を辞めて完全放置すると、もう見られなくなってしまう。なぜか?Google様がそうするからなんだ。ブログなり、YouTubeなりはすべてGoogle様のさじ加減で天国にも地獄にもなる。だから、視聴者をハックするというより、Googleをハックする力の方がマーケティングをする上で重要になる。

で、Googleは真面目に更新をし続ける人しかユーザーにおすすめしてくれない。おすすめされない記事や動画は誰にも見られなくなる。はい、不労所得の破綻ね。Googleは更新を続ける間は優しいけど、やめたら鬼になってあなたは捨てられる。これはチャンネル登録者30万、50万人以上かかえるチャンネルでも同じことが起きていると確認済なので間違いない。

アフィリエイトもメンテナンスは必須

そしてアフィリエイト。オレはブログやYouTubeにアフィリエイト広告も貼って稼いでいる。おすすめの書籍リンクを張っているのに、なぜかゲーム機とかオムツが売れていたりするので結構笑えるぞw 一時期、アフィリエイトも「不労所得生活ができます!」みたいな触れ込みだったけど、これも無理だ。

A8、ValueCommerce、infotopなどのアフィリエイトサイトを使えば、月収100万円も可能性が出てくる。だけど、広告主の以降で「このサービスを終了したのでリンク外して」とか「文言を変えてくれ」みたいな依頼が割と来る。その度にリンクを探してメンテナンスしなくちゃいけない。

さらにアフィリエイトはブログかYouTubeに掲載するけど、上で書いた通り更新しないと半年後にはほぼオワコン化して収益がくっそ下がる。とても優雅にハンモックに揺られて海を眺める生活なんてしている場合じゃなくなる。

アフィリエイトもメンテナンスがいるから、全然「永久放置」なんてできない。

通販サイト(会社経営)も完全放置不可

オレは物販の通販サイトを持ってる。社員やバイトを雇って現場責任者を置いているので、基本的には出社しなくてもOKにしてある。在庫管理や発送処理、電話やメールなどのお客様対応も全部自分がしなくても良くしてある。

だけどな。それでも全然手がかかる。4月になるとたいていは学生バイトが就職で退職するから、新しい人を採用する必要があるんだ。その時に色々と手続きをしなくちゃいけないし、新しい人の面接もいかないといけない。また、人事の昇給や退職手続き、はては人事評価に加えて愚痴聞きや問題解決もいる。これは社員たちだけでは対応できないんだ。っていうか、完全放置なんてしたらみんなまともに働かなくなるから、やっぱり見てないとダメ。

なので、どんなビジネスでも会社経営は全然完全放置とは程遠い。人を抱える以上は、ブログやアフィリエイトなんかよりも更に手間がかかる。オレはそれが楽しいから別にいいけど、永久放置なんて絶対に不可能。それしたら会社のカネ持ち出すなど、横領とか情報セキュリティ漏洩は時間の問題だ。

投資も永久の不労所得なんてあり得ない

さらに投資だ。よく誤解されるのは「投資は不労所得」って考え方だけど、バリバリ労働してるからなw トレーダーなんて24時間コンビニ状態で、雇用統計やCPI(消費者物価指数)、GDP速報の発表の時はアメリカ現地時間に合わせてトレードをしてる。彼女との旅行中にもトレードして冷められた話とかも全然出てくる。まず、トレーダーは不労所得とはもっとも遠い職業だ。

じゃあ中長期の投資家はどうか?というと、これならたしかに時間の余裕が生まれるだろう。オレもゴリゴリのトレーダーというより、資金の大半は中長期投資で運用するから確かに毎日投資で忙しいということはない。だけど、投資だって完全放置はできないんだ。たとえば、3.11までは「東京電力に入社したら一生安泰」とか「全財産東電株にしておきたい」みたいな話はたくさんあった。でも、地震が起きたら一発アウトだ。たった一日でこれらの評価は全部ひっくり返った。今は例の国でドンパチやってるけど、ギリギリまで「今の2022年で銃撃戦とかやるわけないw」みたいな意見が優勢だったぞw だから何が起こるかなんて誰にも分からないし、完全放置しすぎて持ってる銘柄が干からびるなんてことも全然あり得る。だから自分の買った銘柄の置かれた相場環境は常にチェックしないといけない。これは中長期能投資でも全く同じ。「待っていればいつかは必ず上がる」というのは、買った時と今が同じ相場環境である前提だよ。状況が変わったら銘柄を変える必要だって出てくる。

不動産投資も厳密には全然不労所得じゃない。オレは海外の不動産投資を買っていた時期もあったけど、管理会社にお任せしてもEメールで「エアコンが壊れたけどどうする?コストかけて修理して良い?」みたいな指示依頼が来る。頻度は多くないけど完全放置は絶対にできない。もっとも、不動産投資とは投資というより事業に近いんだけどな。

真の不労所得者とは石油王か駅前物件持ってるヤツくらい

世の中には絶対はない。99%の永遠に不労所得ってのはウソだけど、1%は存在するだろう。オレやあなたが生きている間は石油や天然ガスの寿命が完全になくなることはないだろうから、石油王やガス資源などが庭から出るってヤツなら永遠に不労所得を享受できるかもしれない。また、東京の駅チカ超一等地に商業ビルとか持ってる不動産王みたいなヤツも、多少日本が衰退しても戦えるかもしれん。

でもそれくらいだと思う。一般人に永遠に不労所得なんてほぼ不可能というか幻想でしかない。女のヒモになるって志を持ったとしても、相手を放置して冷められたら捨てられるから、愛情をかけるという労働が必要になる。そう。「永遠」なんて概念はそもそも存在しない。だから永遠に不労所得なんてサッサと諦めて、半自動収益くらいで満足しながらむしろ労働を楽しむ方が現実的じゃねえかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?