見出し画像

日本橋、大人の散策と休日ランチ

クリスマスも近づき、街も華やいできましたね。
先日、お買い物がてら日本橋を散策したので皆さんにもシェアします。

ちょっと大人な休日を過ごしたい方、日本橋はとってもオススメです。

金運アップ間違いなし!?日本橋 福徳神社

まず始めに向かったのは、「福徳神社」。
こちらの神社は商売繁盛、宝くじ当選祈願などで多くの人が訪れることで有名です。

というのも福徳神社は、江戸時代に「富くじ」という幕府公認の宝くじ発行を許された由緒正しい神社だそうです。

神社にはお守りのほか、通帳や宝くじを保管しておくための「宝袋」という縁起の良い袋も用意がありました。

・・・さすが金運アップの福徳神社。

年末ということもあってか、ひっきりなしに参拝客がお賽銭を投げ入れていました。

お参りをして、その後私はしっかり御朱印もゲット。(書置き)

新日本橋駅や三越前駅のすぐそばで、コレド室町の隣にある大きな赤鳥居が目印です。

アクセスも良く、周りにはお食事処やおしゃれなショップがたくさんあるので、時間を忘れて楽しめます。

福徳神社

〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-4-14
JR 総武快速線 新日本橋駅 
東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅 A6番出口より徒歩1分

特大サイズの牡蠣が楽しめる休日ランチ  北海道厚岸 コレド室町店

ちょうどお昼時になったので、コレド室町エリアでお食事処探し。


入口すぐ近くの行列が目に留まりました。

メニューを見てみると・・・牡蠣が有名なお店(居酒屋さん?)だそう!
開店から約30分しか経っていないのに、15食限定のカキフライ定食は売り切れていました。(カキフライが5つも載っていてボリューミーでした)

ただ、生牡蠣や別メニューでのカキフライはまだ用意があるとのことで、早速注文しました。

まずテーブルに運ばれてきたのが・・・こちら、生ガキ!

見たことないくらい、牡蠣が大きすぎる!

食べた瞬間に磯の香りが口いっぱいに広がって、とっても贅沢でした。

カキフライも、地元のお惣菜コーナーでこんなサイズは見たことがない、規格外のサイズです。

きっと厚岸や宮城の海で、伸び伸びと育ったんだろうなぁ、そんな気持ちになりました。

生牡蠣、蒸し牡蠣、カキフライ、いろいろな調理法での牡蠣を楽しめます。

私はお酒が弱いのでいただきませんでしたが、周りのお客さんたちは牡蠣と一緒に日本酒やウイスキーを嗜んでいました。

北海道はウイスキーも有名ですから、メニューも豊富。

牡蠣が好き、お酒も好きという方にはたまらないお食事処でしょうね、行列になるのが分かります。

今度お店に伺う際は、15食限定のカキフライ定食を注文したいと思います。

そうそう北海道の地名、厚岸は「あっけし」と読みます。コレド室町店は休日も営業しています。

北海道 厚岸 コレド室町店

〒103-0022
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2  1階
東京メトロ 銀座線・半蔵門線 三越前駅 駅直結

冬シーズン、さらに華やぐ大人の散策  日本橋三越本店

さて、お腹も満たされたので銀ブラならぬ“日本橋ブラ“です。休日ということもあり、けっこう人が出ていました。

巻物が好きなので、1階のマフラーやストールをまず最初に。そして、中央のフロアには・・・

クリスマスツリー!

天女様にも不思議と馴染むクリスマスツリー。このスケール感は日本橋の老舗ならではの歴史を感じさせてくれます。

近頃は家でクリスマスツリーを出すことも減ったので、街のモニュメントを見てクリスマス気分を感じていますが、ここで大人のクリスマスを味わえました。

三越 日本橋本店

〒103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1
東京メトロ銀座線・半蔵門線 三越前駅より徒歩1分
     東西線 日本橋駅より徒歩5分

大人の日本橋、ほんの数時間でもこころ優雅に

滞在した時間はそれほど長くはありませんでしたが、日本橋周辺の素敵なスポットを巡ってリフレッシュができました。

日本橋はコレド日本橋や室町ができて、休日も行きやすいスポットになりました。

それでも、日本橋が今までより気になるのは、自分自身が日本橋の佇まいに惹かれる年齢になってきたからだと思います。

良質なものや、重厚で歴史を感じる建築物などにより魅力を感じるようになってきたということでしょうか。

遠くへ旅行、アクティブにウィンタースポーツなども良いですが、近場でゆったりした時間を過ごすことの贅沢さを実感しました。

日本橋で大人の休日を、こころ優雅に楽しんでみてください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?