見出し画像

継続は・・・しかし・・・

こんな投稿をしたが、この延長とも思える投稿を目にする。

「売り手も買い手も減る」といっちょ前に私も言ってみたものの、これをちょっと変えた言葉を他者投稿で目にする。

※ 働き手の争奪戦が起きる!

実は私も思っていた・・・というか、既にそれは始まっているように とても感じる。
以前 例えを変えて「箱ばかりが出来て、内容が満たされなくなる」と投稿した。
これは、「建物=箱ばかり作るのはいいが働き手が足りなくなる。」という意味である。
これをもっというと・・・人手不足で

・お客様等へのサービスに滞りが出て、会社全体が回らなくなるのでは
 ないか?
 働き手が条件の良い会社を選ぶ時代がくるのではないか?
 転職が相次ぐのではないか?

昭和の高度成長期前後だろうか、田舎から出稼ぎに都会へ学生たちが大勢駆り出されるということがあった。
これは人口が多い時代だからこそ対応できたが、人口減少ともなると出稼ぎどころではない。
人口減少は、冗談抜きで

働き手=社員・従業員の争奪戦である。

もっと厳しいことを言うと、誰でも彼でも無職がいたら企業側が就職をお願いする状態になりかねない。
それか業態を縮小か吸収合併加速、しいては廃業である。
海外の働き手ばかりをあてにはできないくらいの環境になる。

金融関係の方の投稿に「働き手の争奪戦!」とあるのだから、私が思っていた予想を大きく上回るのかもしれない。
ある意味、個人だけでなく 企業としても大きく舵を切りなおさなくてはならない未来があるようである。
やはり何事も 徐々に・・・徐々に行い、経営・経済に支障のないように、何より社員に迷惑のかからない状況で行い、経済を回していくのがベストではないかと思っています。

過去に働いた先が大きく業態を変えた。
知った当初は 老舗なだけに かなりショックだったが、今思うと働き手の減少=経営状況等の低下を危惧し、それらを見越しての前倒し的業態変更であったのではないかと思い、経営陣の判断をとてもとても感心している。
(※経営陣がなかなかの人物勢揃いだったので納得でありました。(´∀`*)ウフフ)

近未来の人口減少対策、あなたは、あなたの企業はどのように考えていますか?
準備していますか?



****************************************
Cohibaのちょっと・・・♪
都道府県によって人口に偏りがある。
人口が多ければ良しとは言い難い。
多ければ多いほど、将来 高齢者が増える傾向にあるともいえる。
今多いか・・・将来増えるか・・・少子高齢化・人口減少とは、この辺も微妙なのである。