見出し画像

景気・価格に振り回されない生活を心がける♪

「値上がりしても買う理由」というお題があがっている。

ちょっと外れるので「#」はつけない。

遠い若き日。
当時は恥ずかしさと仲間外れを恐れて「流行」に流されてみた。
しかし、「流れについてけなくて」
何故か訳もなく落ち着かない自分がいた。
若い頃というのは、そんなもんだ。
「お友達=繋がり」の多さが当たり前と思っていたし、思わされていた。
・・・と、そんなSNSを多く目にして、「みんな同じだったか」と。
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 

かなり遅かったが40カラットになって、公私で手いっぱいになるほど多忙を極め、人の顔色どころでなくなった頃は不思議に とても心が穏やかなのである。
そして気が付いた・・・

♪ 人だけでなく景気・経済・価格に振り回されない生活がベストである。

昭和・平成・・・そして令和と生きているわけです私世代。
今の若い方では、ご両親か祖父母の位置でしょう。
昭和以前の方からすると私世代の経験は可愛いもんかもしれないけれど、
戦前生まれの人に育てられ、コツコツと生活を積み上げてきた私世代は、
景気・経済の大きな浮き沈みを祖父母や親と、そして世の中の人々と経験しました。

そんな私が、「値段・価格が上がっても」でなく、「♪値段・価格が高くても」買う理由を伝えるとしたら、その理由は、

♪ 遠い大昔の人々からも愛され、
  また その人々から引き継いだ次世代の現代の人も愛してやまない
 名品は、 ただ「買う」でなく「買うべき」と伝えます。
  そんな名品は、確かに買った当初は高いものもあるでしょう。
  しかし、家系内で代々引き継ぐと考えると全く高いものではない。
 無駄な買い物が減る。
 自動巻き時計・有名ブランドやメーカーの伝統的技術によるバック・
 宝飾品・・・名車。
 どんな景気・経済になっても、どんな時代にも愛され残っている。
 作り出す各企業の伝統的な経営方針や技術力もそうでしょうが、
 何より 各時代で手にした人から引き継いできた人々の誇りが
 陰で支えているからでしょう。
 各時代を生きてきた先人たちの中にもいらっしゃると思います。♪

大切なのは、景気や経済の浮き沈みに振り回されない・人に振り回されない・ブレない自身の生活リズムを作ること。
これが第一です。

その延長で価格にも振り回されない名品を一つ一つ手にして頂きたいと思います。
確かに名品を手にしなくても生活できます。
それもいいと言えばいい。
しかし、高価な名品を手にする。
これはブレない生活・人生を代々作り引き継ぐという術の小さな一つだと私は考えています。

あなたは景気経済を先読みし、ブレない生活をどのように作っていますか?