見出し画像

こどもの療育と仕事のやりくりをどうやってするか?

自閉スペクトラム症で知的障害もある4歳の娘ですが、親が仕事をしつつもどの位どのような療育を受けさせるべきか、時間もかかり色々検討した結果、今の形に落ち着いています。

①集団療育(受給者証)週1 10時~13時半 車での送迎あり 今年の4月から
②集団療育(受給者証)週1 15時~16時半 通い 昨年から継続
③ABA VB(Verbal Behavior)週1 セラピストが自宅訪問 (2か月に1回は教室訪問でコンサルを受ける) 昨年12月から開始
④個別療育 月2 昨年から継続 週末 通い 昨年から継続 有資格者が対応してくれてアセスメントもとれる

昨年は週1.5回だったのが、今年の4月にかけて順番待ちで2か所入れるようになったのでだいぶ増えました。数を減らそうかとも思ったのですが、やめちゃうと後で増やそうと思っても増やせないよ?というような話もされ、とりあえず今の所継続しています。
違う療育をたくさん受けると本人が混乱するのでは?というような話もありますが、娘の場合対話をしながら人とのかかわりや言葉の習得、指示が通る・集団行動できるようにする+身辺自立、というベーシックなことをやっているので、混乱が生じるほど違う事はやっておらず、問題を感じたことはありません。

昨年冬・今年春から始めた①と③が全く親の手がかからないわけではないのですが、自宅勤務でちょっと中抜け位で対応出来る形態なので、なんとか継続はしています。一方②は今は夫に対応してもらっています。

娘が自由きまま・好き勝手な感じなので、家にいると自分のやりたいことばかりで療育のような事をやるのは少し難しいので(親のモチベーション的にも)、なるべく療育の機会は多い方がよいのかなと思っています。
日本では週1や数回が主流のようですが、少し本を読むと、アメリカなどではどれだけ多くセラピーを受けられるかで発達が変わってくるような記載もあったことも参考にしています。
親のスケジュールがきつくなってきたら少し減らそうかなとは思っていますが・・・

受給者証の発達支援だけでは、仕事をやりながら複数の療育機関を利用するには限度があるかなという印象です。平日のみ、基本親の送迎が必要、数もそこまで多くないので近所で徒歩で行けるようなケースはほぼない。時間も個別療育だと1時間程度、夕方や朝一位なら仕事への影響を小さくできますが、設定がないあるいは空きがない。キャリアを続けるのか、子どもに発達・成長の機会を与えるのか、2択を迫られるのは厳しい。
幸いなことに、今は3歳から幼保無償化なので、保育園代プラスα位!と割り切って私費も投入しています。

自宅訪問のセラピーについては、仕事がどうしても立て込んでいるときには、リモート会議中でヘッドセットをつけたまま先生を迎えたり(ワイヤレスは便利)、その後の昼食や保育園送りも会議で対応出来ないときには義母にきてもらったりしています。会議以外の仕事は正直休日に対応してやりくりできればそれでしのぐ・・・という対応です。

おかげで、娘はここ数か月で出来ることや言葉の成長も増えているかなと思いますが、発達検査の結果を見ると現実は厳しいな・・・という感じです。その内容はまた今度。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?