見出し画像

新たな挑戦

お久しぶりです。
三日坊主にもならない私が投稿を4日も続けていたことに驚いている今日この頃です。
そしてそんな私が一年後にカムバできてる不思議です。
noteを始めてからの今日までの一年で色々起き過ぎました。

何から話そう、、、とりあえず退職をしました。
そしてタイトル通り、新たな挑戦を始めました。
それがエンジニアスクールです。
なんとオンラインでエンジニアスクールを受講し始めました。
ザ・文系脳(文系かも怪しい・・・)な私が、独学での挫折率9割のプログラミングを始めた訳です。
そして恐ろしいことにすでに受講開始して1ヶ月が経ってしまいました。
時が経つのが早すぎてこわいです。

今回はこの1ヶ月について書けたらなと思います。自分のためにも。


1ヶ月終えての感想は・・・プログラミング難しい!です。
はい、とりあえず難しいです。
このまま受講してアプリ作れるようになれるとは思えないんですが・・・。
毎日不安と隣り合わせで生きております。
ですが、なんとしてでも喰らい付かないとお先真っ暗な訳ですね。
なので意地でも理解してやるぞの勢いな訳です。

私は小学校の算数の割引計算で躓き、中学1年の数学の初っ端のプラマイ計算が理解できなかった人間です。
そしてご存じの通り、三日坊主にもなれない人間なわけです。
そんな人間が一応1ヶ月続いたのはある意味奇跡?なんて思わずにはいられない訳ですね。
ただですよ、難易度は確実に上がってきているわけであって、この先このまま進んでいけるかどうか。
そしてすでに躓きそうになっている・・・!

ちょっと今の自分ができてきたこと、まだできないことを振り返ってみようかな。

できてきたこと
・今までチャットGPTに小学生にもわかるように説明してという方法で質問してたけど、徐々にそれをしなくても理解できるようになった。
・少しずつだけど、どの方法を使ったら、求めている答えが探せるかがわかるようになった。
・同じ時期に入った受講生の方と交流を積極的に行えた。Discordにも積極的に入った。
・イベントにも積極的に参加をした。
・Xで定期的につぶやいた。
・グループワークで意見を出すこと。先を見越して議事録の作成。
・学習の習慣化。(月の理想時間は達成しました!150h/月)

まだまだわからないことだらけですが、受講初期の自分よりは理解ができるようになっている気がします。
今はカリキュラムを進めることで手一杯になりがちですが、もう少し落ち着いてきたら、自主的に追加で学習したいとも思ってます。
あと今までの自分ならイベントとか同期との交流とか積極的に行くタイプではありませんでした。自分が一番驚いています笑
グループワークで意見を出すことも今までなら絶対にしてません。
受講生の方が他の人の意見に対して否定的なことを言わないからかもしれません。(皆さんとっても優しいです。)
とても居心地が良いです。

まだできていないこと
・講師の方への質問。
・Ruby、Railsの流れを理解すること。
・外部イベントへの参加。
・プラスαの学習。

今の所ありがたいことにチャットGPTとグーグル先生のおかげで講師の方に頼らずなんとかカリキュラムを進められてます。
ですが、講師の方に質問をできていないので逆に不安になってます。
2ヶ月目までには一回ぐらい質問したいな、というか普通に難しいのでお世話になりそう。
まだアプリ開発までの流れが全く理解できてない感じがします。
いきなりじゃあこの実装してみてと言われると、何から手をつければいいかわからない状態です。
はじめに何をするんだっけ?次は?これはどういうことだっけ?みたいな感じです。
そして今はカリキュラムを進めることに必死になりすぎています。自分の中の心のゆとりがない状況です。
2ヶ月目までにはもう少しゆとりを持って、動画を探して見たり、本を買って読んでみたりできたらいいなと思っています。


そんなこんなで1ヶ月の振り返りでした。
2ヶ月目はどのくらい成長できてるか自分でも楽しみです。
人と比べず頑張っていこうと思います。

2ヶ月経つ前にまた何か書けたらいいなと思ってます。
お待ちいただければ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?