見出し画像

ママボラン、始めました。#14 最終週 資料のデータ化作業

この連載では、ママ向けのボランティアに3ヶ月参加した記録を、なるべくリアルタイムで綴っていきます。前回はこちら

●3ヶ月のママボラン、ついに最終週

最後の週に頂いたお仕事は、先方の手書きのmtg内容を、データにする作業です。
最初の頃の私ならば、「どういった風にまとめれば良い…?」「どんなツールがいいのか…」と考えるのに時間を使ってしまっていたと思います。

しかしラスト1週間、そこに費やしている時間はありません。意を決して、ダイレクトに聞いてしまいました。

すると、基にしたフレームワークや、お勧めツールを教えてくださいました。
ありがたや…!!おかげですぐに取り掛かることができました。

私は昭和な人間なので(関係ない??)、、「誰かに正解を聞く前に、まずは自分の頭で考えねば…」という思考になりがちなのですが、違うことをしてみました。ケースバイケースだと思いますが、皆さんはどうでしょうか…?

初めてのツール、なかなか思うように扱えなくて試行錯誤しましたが、経験が積めて勉強になりました。本業でも機会があれば使ってみたい。

●色々な経験が出来た3ヶ月

さて、3ヶ月の期間があっという間?に過ぎました。

私がお手伝いさせて頂いた企業さまは、とにかくフラット、即断即決、必要なことであれば何でもやってみよう!というような環境だったので、本業とは180度違う体験ができました。

最初の1ヶ月はペースを掴むのに精一杯でしたが、その後の2ヶ月は程よい距離感をもって勉強させて頂けたように思います。

一緒にやらせて頂いた先方の方々や、他のママボランの方々にとても恵まれたとも感じています。

一つ、別のお仕事が残っているため、もう少し続けることになっていますが、とりあえずひと段落です。

3ヶ月のママボランを通して見えた、自分の仕事の進め方やマインドの移り変わりなどは、これからの仕事や、キャリアを考える上でとても有益なものになりました。(ってまだ十分に振り返りきれていませんが、、慣らし保育も始まってしまいバタバタしそう…)

実際の稼働時間や時間の捻出方法などは、最後(次)の回にまとめたいと思います。どなたかの参考になれば…!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?