スマホ認知症、マルチタスク、セルフケア。ニートの闘いが始まる?

【「記憶力が落ちてきたなぁ」と感じることが最近ますます増えました】
みたいな記事を書こうと思ったんですが「いつかそんなこと書いた気がする」と思い出して、投稿記事を読み返してたら無事見つかりました

2週間前に書いていました
というか、今日書こうとしてたことが既に大体書いてありました
過去の私ってば有能なんだから

・・・いや、そうなると今日の私は何を書けばいいのん



私は物忘れが激しく3歩歩けばホントに忘れてることがまぁまぁあります
上の記事でも自分のことを【鳥頭】だと書いているくらいには記憶力がないです
(調べて初めて知りましたが実際の鳥というか鶏は賢いらしいです)

(犬やイルカレベルって相当賢いじゃん)


私は賢い動物たちと違って3歩歩けば忘れてるので、いわゆる【マルチタスク】が超苦手です
「あれやろう終わったらこれもやろう」と考えながら1つずつ片付けてるつもりなんですが、気付くとやり忘れてます(やろうと思ってた事自体を忘れてることもあります)
おそらくですが、目の前のことについ集中しすぎて次にやることを忘れちゃうんですよね
集中して取り組むって良いことではあると思うんですが、やることが残ってるのにそれが出来ない状態になっては良くないです
かといって、集中せず目の前のことに取り組むっていうのも難しいというか無理難題な気がします

とりあえずGoogle先生に【マルチタスク 苦手】で検索してもらったところ色んなサイトが出てきました
どうやらマルチタスクを苦手と感じる人は思ってたよりも少なくないらしいです
サイトをいくつか見ると、やはり【順序付け】とか【メモをとる】とかそういう感じでアウトプットするのが解決への近道っぽいです
私の場合は家事なんかも忘れたりするのでアウトプットするならスマホ一択かもしれないです

・・・でもこれスマホにアウトプットしてたらただの【スマホ認知症】になるのでは?

1. マルチタスクが苦手なのでスマホでタスク管理する
2. スマホを見る(触る)時間が増えてスマホへの依存度が上がる
3. スマホ認知症になりマルチタスクが苦手になる
4. 1.に戻る

完璧なループです
もしかすると、よほど高スペックな人間以外はスマホ認知症から逃れることが出来ない運命なのかもしれません
スマホこわい


・・・やはり私にはマルチタスクは難しいかもしれないので、物忘れを改善する方法を調べたほうが良かったです(というか最初からそっちを調べるべきでした)

これは加齢による物忘れを予防する方法ですが、物忘れに年齢関係ないですね
結局【生活習慣を良くする】ことが、人間を強くするらしいです

つまり、セルフケアを大事にすれば万事解決するってことですね!!



一体私はあと何回セルフケアの記事を書くんでしょうか・・・
しかも書くばかりで中身がペラペラなので余計におかしな気分になります
一応スクワットとかはやってますけど、流石にまだ効果はないです
(1日10分の運動で記憶力を向上させるって書いてましたけど、10分もスクワットしてないな・・・)
いつか意識の高いセルフケアが出来るニートになれたら良いのですが今のところ出来る気はしません
ですが、これからも【目指せ!健康優良ニート!!】をよろしくおねがいします(?)

ではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?