まだ小学生もスプラ3をやってるらしい

小学生はとっくにスプラ3を卒業(?)して、マイクラとかフォートナイトとかやってるもんだと思ってたんですがどうやらそうでもないらしいです



・小学生が一番遊んでいるゲームタイトルは昨年に続きマインクラフト(29.35%)で、2位のスプラトゥーン、3位のフォートナイトはどちらも減少し、マインクラフトのシェアが昨年よりも増加。

アンケート結果

マインクラフト 29.35

スプラトゥーン 13.45

フォートナイト 6.42

あつまれ どうぶつの森 5.81

マリオシリーズ 5.55

マリオカート 4.58

ポケットモンスターシリーズ 4.28

大乱闘スマッシュブラザーズ 4.28

スイカゲーム 3.05

ロブロックス 3.05

ゼルダの伝説シリーズ 2.14

星のカービィシリーズ 1.52

その他(31タイトル) 16.51

上記記事より

「1番じゃないけど時々遊んでる」という人もいるかもしれませんから実態はもう少し多いのかもしれませんね


さて、ここからが本題(?)なのですが
私は以前このような記事を書きました

いわゆる「ファンメ」が届いて気分が冷めちゃったという記事です
この記事を書いているとき、私はファンメを送ってきた相手は20代以上だと想像していました

正直にいうと今でもこのゲームをちゃんと遊んでる小学生がいるなんて思ってなかったです

そうなると、私のもとに届いたファンメも小学生が送ってきた可能性もあるわけです
もしも小学生から送られてきたメールなら、なんというか情けない気持ちになります

同時に、小学生がやってると思うと悲しい気持ちにもなります
小学生は深く考えず自分の気持ちを素直に相手にぶつけているだけでしょうけど、あのような行動は誰にとってもプラスにはなりません

同じチームになった人が足を引っ張ったとしても
その人を批判するのではなく、自分の気持ちを落ち着けて次に切り替えてほしいですし、出来れば「次に備えてどうすればいいか?」を考えられる人になってほしいです

実際これは大人でも難しいです。もちろん私も出来ません
だからこそ「小さい頃からそういう考え方を少しでも出来るようになってほしいなぁ」と願ってしまいます

……ふと思ったのですが、マイクラやったらそういう考え方が出来るようになるんでしょうか?
建築とかボスの攻略とかで協力したり仲間同士でフォローしたりコミュニケーションに事欠かないゲームですよね。私はぼっちなので分かりませんけど


……よし、みんなマイクラをやろう!!!


ではまたいつか


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?