見出し画像

家族の前でも「ごきげんな私」でいるための、3つの秘訣

家族の前でごきげんでいるって、難しいと思いませんか?
ちょっとしたことでイライラしたり、気になるとつい指摘してしまったり……

実は私もその一人。主婦一年目の現在、夫と価値観のすり合わせをしている最中なので、ときどき口論になることもあります。

でも、やっぱり明るい家庭にするために、ごきげんでいたい!
そう思って色々と試行錯誤するなかで、上手くいくことも増えてきました。

そこで、家族へのイライラにお悩みの方へ、私がみつけた「家族の前でもごきげんでいるための3つの秘訣」をお伝えします。
夫婦関係だけでなく、親や子供との関係にも共通すると思うので、ぜひ目を通してみてください!

1.イラッとしたら、グッとこらえて距離をとる

家族の言動にイラッとしたとき、どうしていますか?
イライラが収まらず、荒んだ心のまま言葉を放っていないでしょうか?

家族には、自分を分かって貰いたくて、つい反論や主張をしてしまうもの。かと言って、心にもない言葉や、必要以上の強い口調で相手を傷つけていい訳ではありません。

そうなる前に、相手の顔を見ないで済む場所に行って、距離をとりましょう。お風呂に入る、自室に入る、トイレに行く。何でもいいので、少しでも一人の時間をとると冷静になっていきますよ。

これは「逃げ」ではありません。相手を傷つけないための「思いやりのある行動」なのです。なんだか負けたような気がするかもしれませんが、一度やってみてください。

【参考:私の体験談】
休日に出かける準備をしていた時のこと。出発まであと30分なのに、夫はまだパジャマ姿でゴロゴロした状態。
出発5分前。やっと着替え終わったと思ったら、夫は送る書類(別に急ぎではない)があるのに気づき、記入し始めたのです。

私は「ゴロゴロしてる間にやればよかったじゃん!!」と叫びたくなりました。でも、出かけに喧嘩したくなかったのでグッと抑え、もう時間だから早くするように言ってトイレに向かいました。

喧嘩はなんとか回避!

2.モヤモヤは抱え込まず、話し合う

家族の言動に、なんだかモヤモヤしたことはありませんか?
● 親から、顔を合わせるたびに「早く結婚しろ」と言われる
● 夫や子供に「夕飯何がいい?」と聞いても「なんでもいい」と返される
そんなとき、どうしていますか?

その場では対応できたとしても、家族に抱いたモヤっとした感情は、ずっと心に残りがち。
そんなモヤモヤを抱えたままだと、心置きなくごきげんに暮らすことも、難しくなる気がします。

そんな時は、思い切ってそのモヤモヤを家族に伝えてみましょう。
その際、事前に「どう思ったか」「どうして欲しいか」を考えたうえで、冷静に話すことが大切です。
伝えたら、相手も思うところがあるかもしれません。その場合は、相手の意見を聞いて、お互いが心地よくなるために話し合いましょう。

率直な気持ちを伝えるのは勇気がいりますが、自分の心を守っていくためにも、ちょっとした家族会議は有効ですよ。

【参考:私の体験談】(先ほどの体験談の続き)
出かける直前の夫の行動へのイライラを、なんとか抑えた私。ですが、移動中の車内でモヤモヤが膨れ上がり、ついに話し始めます。
「出かける直前に書類を準備するなんて、計画性が無さすぎて、見ていて少しイライラした。もっと余裕をもって行動して欲しい。」

夫はそれを受けて、すぐに謝ってくれ、少し考えてから言いました。
「今まではギリギリ間に合うからいい、と思っていた。でもイライラさせてしまうなら、これから気を付けるよ。」

これにて一件落着!

3.家庭以外に「自分らしくいられる場所」をつくる

みなさんは、家庭以外に「自分らしくいられる場所」はありますか?
「会社です!」と胸を張って言えると素敵ですよね。でも仕事中に自分らしくいるのは、なかなか難しいかもしれません。

「自分らしくいられる場所」が他にあれば、家庭で上手くいかないときも、心の拠り所になってくれます。
また、他の場所での経験を家族に話すことで、ごきげんなコミュニケーションがとれるかもしれません。
例えば、友達との集まりや、趣味のコミュニティなどがありそうですね。自分が興味を持てて、参加しやすい場所をぜひ探してみてください。

私はというと、結婚を機に会社を辞め、見知らぬ土地に引っ越してきたのでリアルでの交流がほぼありません。
でも、そんな私にも「自分らしくいられる場所」と思えるコミュニティがあり、夫との会話のタネにもなっています。
同様の状況の方や、「自分らしく働けていない……」とキャリアにお悩み中の方に、ぜひオススメしたいのでご紹介します。

「自分らしくいられる場所」がきっとみつかる、SHElikes

SHElikesとは、オンラインで参加できる、女性向けのキャリアスクールコミュニティのことです。

● 学べるのは、Webデザイン・Webマーケティング・ライティングなど、30種類以上のクリエイティブスキル。
● 動画視聴によって、好きなスキルを定額制で好きなだけ学べます。
● 月に一度、コーチング(コーチと受講生数人が集まり、目標の達成状況を共有する場)を受けることで、挫折しにくい仕組みになっています。

詳しくは公式サイトをご覧ください。

さて、私がSHElikesを「自分らしくいられる場所」だと思えている理由は……
ずばり、私らしく生きようと頑張る、受講生たちとの交流ができるからです!

まず、SHElikesには「私らしく生きることを応援する」という文化が根付いています。
受講生たちが自由にやりたいことを発信していて、見ているだけでも刺激を受けたり。また、自分が発信したことに好意的な反応をくれて、励みになったり。
安心して「自分らしくいられる」と思える環境です。

また、受講生同士で交流できる機会が多いことも特徴的です。
SHElikes限定のコミュニティサイトで、安心して交流できたり。受講生が運営するコミュニティ(※)に参加して、同じ目標を持つ人や、似た境遇の人に出会えたり。
内気な性格の私でさえ、自然と他の受講生と交流できて、不思議なくらいでした。

※SHElikesには、以下のような全20種類近くのコミュニティがあります。
● 受講するコース別(デザイン・ライティング・マーケティングなど)
● ステータス別(年代別・子育てママ向けなど)
● 目指す働き方別(転職・副業・フリーランスなど)

たくさんのコミュニティがあるので、自分にあった場所もみつけやすいですよ。
無料体験レッスンでは、学習内容の詳細や、SHElikesの雰囲気も知ることができます。カウンセリングの場もあり、優しく疑問に答えてくれるので、気になった方はぜひ覗いてみてくださいね。

さいごに

ここまで、私が模索した中でみつけた「家族の前でもごきげんでいるための3つの秘訣」をお伝えしてきました。

家族には素を見せられるからこそ、ついイライラして後悔することもありますよね。
でも、「イライラするのは、家族に対して真剣だから」だと思うのです。

家族のことに真剣なあなたなら、きっと明るい家庭にしていけるはず。
ぜひ、ご紹介した3つの秘訣を参考に、家族の前でもごきげんに過ごしていきましょう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?