見出し画像

どうしてこうもどうしようもなく優しいのだろうか。

どうしてこうもどうしようもなく優しいのだろうか。

僕は人を信用していない節がある。

相手の善意ですら裏を返して考えてしまう時がある。

それゆえに自信がないのだ、だから人一倍他者の目を気にして、気疲れを起こして何もせず一日を終えて、自分の無気力さに泣くのだ。

就職活動(笑)

言えば労働者(学生)を買い長期的に会社の利益になるように長期的に育成する。(ということ考えている。)

企業にとって学生1人に時間なんて限られている。

ましてや3ヶ月も内定を留保する学生に懸けるものなど何もないはずだろう。

この先内定を辞退する可能性もあるというのにどうして1人の学生に対して優しいのだろうか。

悔いのない選択をして欲しい

とにかく相談してくれてよかった

電話ありがとう

建前かもと考えてしまう。(いやそうだろう。)

当たり前のことをやっていて、それができない時もある僕にこのような言葉は温もりがあり、とても冷たく鋭い言葉でもある。

捻くれてる?

いや先も言ったように信用できていないのではないか?

「社会人として恥ずかしくないの?」

「無価値な人間はいらない」

なんて言葉が欲しい時がある。

貶されたらどんなに嬉しいだろうか。

強い光を当てられれば影もまた濃くなるというもの。

怖い、甘えてしまいそうになる自分が。

20何年と生きてきて、もう性格を、捻くれた性根を変えていくにはおよそ10年かかる。(と本で読んだ。)

もしこれを読んでくれている人がいるのならば、もっと他人を信用して欲しい。

そこに対して悪意があるのかもしれない。

けれど自己犠牲で本気で応援してくれる人もいる。自分はつい最近辛くて心が折れかけたけれど、友人の支えによって今も一歩踏み出せている。

何か耐えきれなくなったら相談しよう。

世界は、人間は、こんなにも優しいのに、1人で塞ぎ込むのは勿体無い。

動物なんて「群れ」ているものなのだからさ。

備忘録でもあるし、誰かへのエールでもある。

君の一歩に幸運を祈っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?