見出し画像

いざ江の島へ!➀

しょうです。

大学生は、絶賛春休み中な人も多く、私もその一人です。
なので、江の島へ一人旅に行ってきました。

電車を乗り継ぎ、江の島へ到着!
鎌倉駅からは江ノ電にのって江の島駅まで。

江ノ電にのって江の島へ(写真は別の所で撮りましたが…)

江の島駅に着いてふらふらと歩いていると、こんな駅が目の前に!

小田急線の片瀬江ノ島駅という駅でした。竜宮城のような雰囲気の駅で思わず写真をパシャリ!

そんな駅へ寄り道しながら、いよいよ江の島へ!!

江の島へ行くには、江の島弁天橋を通っていくか遊覧船でいくかの2通りだとのことでしたが、遊覧船は残念ながら結構だったため、橋を渡っていきました。
橋の入り口にはこんなものがありました。

「名勝の史蹟 江ノ島」と書かれている石碑


「潮音」という名前の日時計

さらに橋を渡っていくときれいな海が見えてきました~

写真だと微妙ですが…
もう少し写真をうまく撮れるようになりたい…😥

ちなみに橋の下は、海の下の土を掘り起こす作業をしていました。なので写真手前には盛り土が写り込んでいます。ショベルカーが海の上に浮かんでいて不思議な光景でした!

そんなこんなで橋を渡り、江の島へ到着!
入口の近くには、モースの記念碑がありました。


ここは日本近代動物学発想の地だということで、モースの記念碑があるようです。

そして、入り口のシンボルである青銅の鳥居を通って、仲見世通りを通過。

いよいよ江島神社へ向かって行きます。

今回はここまでにしておきます。
この続きはまた、数日後に投稿しようと思います!
最後までご覧いただきありがとうございました。

また気まぐれに投稿していきますので、お時間あればまたご覧ください。

しょう


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?