見出し画像

宅建士登録申請をしてきました


1月29日㈪に宅建士登録申請をしてきました。

1月6~7日に実務講習、修了試験受け、約1週間後にその結果が届きました。修了試験の合格率99%とは言われていますが、やはり合格の通知が来るとホッとしました。

宅建士の登録にはたくさんの証明書類が必要になります。

登録申請書(写真貼りつけ)←自筆
住民票←市役所
身分証明書(運転免許とかではなく、市役所発行の物)
登記されていないことの証明書←地方法務局
誓約書←自筆
実務講習修了証明書←実施機関発行
合格証の原本およびコピー
 

市役所や地方法務局に出向いて集めましたわ。
地味にしんどい作業でした。

そして県民センター(県民局)に出向いて、まずは県収入証紙を購入して登録申請書に貼りつけ(←37,000円!!!)、そして登録申請書を提出。

目の前で若い県職員さんが内容をチェック、不備なしとのことで晴れて受理されました!

およそ1.5か月後に登録完了通知が郵送されるそうで、今度は取引士証交付申請書に県収入証紙を貼りつけ(←4,500円!!!!)、提出して3週間後に交付されるそうです。

宅建士と名乗れるまでの道のりは長い・・・・。


登録申請はものの10分もあれば終わりますのが、緊張したのかお腹が減りました。
久しぶりに刺身が食べたくなって、小一時間車を走らせ、知人の経営する古民家レストランへ。
おいしい昼ご飯をいただきました。

刺身うまーい
古民家ランチ晴るばる


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?