見出し画像

今の自分に出来ること。って話。

気になる記事を見つけ、納得しました。

◇子どもと過ごせるのは2,400日

子育てが終わった私は、ふと振り返る。
2400日というと、5〜6年?(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)確かに、幼児くらいまでは、子供の世界は家族中心でした。
小学校入学から友達とつくる世界が増えていき…高校生くらいになるとバイトとか部活とか…時間軸が親とは異なっていました。
…そして我が家の今は…
あれ?案外一緒にいる時間あるかも?✧⁠◝⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠◜⁠✧じゃあ、今も貴重な時間として、楽しみましょ。

◇親と会えるのは480日

私は数年間、両親には会えていないかも。(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
代わりに娘が会いに行っているのと、よくわからないLINEや電話があるので、互いに元気だと分かってはいるけど。
まとまった休みが取れたら、行ってみようかな…実家。

◇30才を過ぎると筋肉量が毎年約1%減少

これな…。
私の場合は膝に来ましたね。
少しでも運動量が減ったり、太ったりすると…すぐ膝が痛くなる始末。
階段は上りより下りがツライことを知りました。(⁠>⁠0⁠<⁠;⁠)

◇40才を過ぎると視力が低下しやすい

今まさにこの時期です。
女性の場合、更年期も相まってイライラが止まらないし!!
見えないわ、イライラするわ…で、『もう、いいや。』って諦めを覚えるのも40代かも。(⁠・⁠∀⁠・⁠)

◇60才で入れ歯の人は約25%

いやぁ〜。そうかぁ〜?そうかもなぁ〜。て数字。(職業柄)

自分の歯でご飯(常食)が食べれてる高齢者って、確かに…少ない。
食べやすく刻まれていたり、柔らかい食事に移行している人が多いですね。

◇65才で認知症の人は約16%

認知症になるキッカケが様々ある中で、確かに定年退職してから人との関わりが減って〜ってパターンが多いですね。
あと、病気の後遺症とか。
健康に気をつけながら、定年退職後も様々な人に出会う活動が必要ってことよね~。(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)

◇70才で脳の認知機能は約20%低下

咄嗟の理解力とか、判断力とか落ちますよね…。
普段から数字を見ている人とか、何かに夢中になっている人は、案外思考も若いようには感じます。
先日出会った80代のお爺ちゃまはパソコンを使って株買っていました。
「儲けてる分、孫に小遣いがやれる」と話を聞いて、私は孫になりたかった…。
あと、タブレットで囲碁のオンラインゲームをしているお爺ちゃまも、医者に「若い脳ですね」言われてました。(⁠・⁠∀⁠・⁠)趣味ステキ。

◇健康寿命は男性72才、女性75才

大病せずにイキイキと生活できる年齢…。
年々、あちこち不調を感じ始めても卑屈にならずに、めげずに好きな場所に出かけて好きなことをしたいです。
あー痛い!もう駄目だ!
そう思っちゃうと、簡単に体力低下、認知機能低下、活力低下ってなるパターン…見てきました。

◇好きな人と生涯いれる確率は65%

シングルの私からいわせれば、好きな人に出会えた奇跡を得た時点で、あなたは幸せよ〜(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
まあ…毎日一緒にいれば好きな人も好きかどうか分からなくなるんでしょうけれど。
笑 どんな自分も許して許せる間柄ってことが、【羨ましい】に尽きる。
そんな相手より先に死ぬか…後に死ぬか…って話よね。
どちらにしても、一緒にいた時間が楽しかったり、穏やかだったなら…記憶の中に幸せが残るのでしょうか?
世の中のご夫婦は、喧嘩してもその日のうちに仲直りして!と、私は願います。
私の分まで、みんな頑張って欲しい。(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)←他力本願。

とりあえず、今の私に出来ることは…
①健康に気をつけて、適度な運動と食生活の見直し。
②子供たちと過ごす時間を楽しむ。
③趣味や好きなことは続けていく。
④たまには親に会いに行く。
⑤定期的に検診や歯医者に通う。
でしょうか。
(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)年々、気をつけることが増えていく〜人生の折り返し。

私は、どんな日々も面白がれる人間になりたい。
その為に、面白がれる範囲内で自分を維持せねば!<⁠(⁠ ̄⁠︶⁠ ̄⁠)⁠>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?