ガトーショコラ

教育委員会向けにDXを提案する職場に在籍中。まだまだ勉強中のひよっこですが、日々得た情…

ガトーショコラ

教育委員会向けにDXを提案する職場に在籍中。まだまだ勉強中のひよっこですが、日々得た情報をこの場でアウトプット。教員の働き方改革などに興味あり。一方で、最近は生成AIにも興味津々です。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

こんにちは。はじめまして。

IT関係の企業に勤めて約20年。 2022年10月に、教育委員会を担当する部署に所属しました。 それから約1年半、教育委員会向けにどんなDX提案が必要なのか考え続けています。 2024年1月、noteに出会いました。頭の体操にいいかな、と思い一念発起。数ヶ月たちますが、何とか週1ペースで書き続けています。 最初は教育関係と気張っていましたが、時間が経つと、結局、自分の好きだったことや興味のあることを徒然に書いています。まあ、そういうのもきっと「アリ」ですよね。 今年の目標。

    • 「心理的安全性」が脅かされそうな場合、どう対応すべきなのか?

      ここ数日、この「心理的安全性」という言葉がやたら目につきます。 「心理的安全性」については、以前以下にまとめましたが、ざっくりいうと「チームのメンバーが自由に意見やアイデアを発言でき、失敗や批判を恐れずに行動できる環境」のこと。 さて、この「心理的安全性」が脅かされそうになったとき、あなたはどう行動しますか? まずはChatGPTに聞いてみました。 正論ではありますが、すでに相手に対してなんらかの恐怖感を抱いている場合、相手との直接的なやりとりを想定した1、2、3のあたり

      • 【自己学習】エコシステムとは?

        「エコシステム」。元々は生態系の用語だそうですが、最近ビジネスの世界でも耳にするキーワードです。概要をまとめました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. エコシステムの定義 ビジネスにおけるエコシステムとは、複数の企業や組織が相互に依存し、協力して価値を創造し、共有する複雑なネットワークです。これらの企業は、製品やサービスの開発、供給、販売において互いに補完し合い、共通の目標に向かって連携します。ビジネス目線のエコシステ

        • 「欠席連絡、通知表、高校入試の実務もデジタル化 校務の負担減手探り」https://www.asahi.com/articles/ASS7D20G5S7DUTIL03TM.html?iref=comtop_Tech_science_01

        • 固定された記事

        こんにちは。はじめまして。

        マガジン

        • 教育関係覚え書き
          43本
        • ビジネスフレームワーク
          3本
        • 旅日記
          6本
        • 生成AI関係
          18本
        • 浪人生の親やってます
          3本

        記事

          【自己学習】データドリブンとは?

          「データドリブン」。結構仕事で出てくるんです、この言葉・・・。 たぶんデータを常に見ながらそれを活かしていく的な意味合いだと思うのですが、まあ、念の為、確認です。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. データドリブンとは何か 定義と概要 データドリブンとは、データを基に意思決定や行動を行うアプローチのことを指します。ビジネスの各種プロセスや戦略策定において、主観的な判断に頼らず、データ分析の結果を活用することで、より正確

          【自己学習】データドリブンとは?

          【自己学習】KGIとKPIの違い

          「KGIとKPI」。日々ビジネスの場では出てくる言葉ですが、厳密にわかってなくて、知ったかぶりしてごまかしている私です。きちんと整理せねば。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに ビジネスの目標達成に向けた効果的な管理には、KGI(Key Goal Indicator)とKPI(Key Performance Indicator)の理解と活用が欠かせません。これらの指標は企業の成功を導くための重要なツールであり、

          【自己学習】KGIとKPIの違い

          【自己学習】CSF(クリティカル・サクセス・ファクター)とは?

          「CSF(クリティカル・サクセス・ファクター)」。昨日、バランススコアカード(BSC)についてまとめましたが、それにも関連するキーワードです。※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに ビジネスの成功において、特定の要素が重要であることは言うまでもありません。そのような要素を特定し、戦略的に活用することで、企業は競争優位性を獲得し、持続的な成長を遂げることができます。これらの重要な要素を「クリティカル・サクセス・ファク

          【自己学習】CSF(クリティカル・サクセス・ファクター)とは?

          【自己学習】バランススコアカード(BSC)とは?

          バランススコアカード(BSC)とは、企業の業績評価や経営戦略を財務の視点だけでなく、より多角的な視点から評価する手法です。 「財務」に加えて、「顧客」「業務プロセス」「学習と成長」の4つの視点から多角的に分析するフレームワークとのことですが、生成AIを使って概要をまとめてみました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1.はじめに BSCの概要と重要性 バランスト・スコアカード(BSC)は、企業の戦略的な目標達成をサポートす

          【自己学習】バランススコアカード(BSC)とは?

          最近連続投稿を続けていて、日付が変わる10分前に、何を書こうかと焦っている・・・

          最近連続投稿を続けていて、日付が変わる10分前に、何を書こうかと焦っている・・・

          【自己学習】不登校は悪いことなのだろうか?

          「不登校」。近年、不登校対策に文部科学省からの予算も継続的に確保されていました。「⚫︎⚫︎対策」と言われたら、是正すべき良くないことのような印象を受けますが、さてAIはどのように解釈するのでしょうか? いつものように出力してみました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1.はじめに 不登校は社会的に大きな関心を集めるテーマですが、それが必ずしも「悪いこと」と断定できるかどうかは議論の余地があります。本記事では、不登校がも

          【自己学習】不登校は悪いことなのだろうか?

          【自己学習】教育現場でのBYODの導入と効果

          「BYOD」。最近よく耳にします。概要をまとめました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに BYODは、従業員や学生が自身のデバイスを職場や学校に持ち込んで使用することを指します。教育現場でのBYODの導入は、近年急速に注目を集めています。BYODの背景には、デジタル技術の進化とそれに伴う学習環境の変革があります。学校や大学が限られた予算の中で最新の技術を提供することが難しい中、生徒や学生が自分のデバイスを持ち

          【自己学習】教育現場でのBYODの導入と効果

          【自己学習】MEXCBTと学習eポータル

          「MEXCBT(メクビット)」。この業界に入って初めて聞くキーワードでした。今日は「学習eポータル」と絡めておさらいです。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1.はじめに MEXCBTとは何か MEXCBT(メクビット)は、文部科学省が提供するコンピュータベースのテストシステムです。主に全国的な学力テストや教育機関での評価に利用されており、テストの効率化と公平性を目的としています。 国や地方自治体等の公的機関等が作成した問題

          【自己学習】MEXCBTと学習eポータル

          【川崎市を例に】教員の働き方改革を考える

          教員の働き方改革。神奈川県川崎市を例に最近のニュースをまとめました。 団塊世代の大量退職などが一因で、川崎市立学校の教員不足が発生しているそうです。4月5日現在で、小中高・特別支援学校を合わせた定数6476人に対し、約131人で不足しているとのこと。前年同時期の2倍以上とのこと。 市教育委員会では対策として、小学校で標準35人を超える36人学級を認めたり、教務主任らが学級担任を兼務するなどして対応しているそうです。 6/4の東京新聞の記事では、この教員不足を受けて、元教

          【川崎市を例に】教員の働き方改革を考える

          【自己学習】「教員の免許制度」について

          「教員の免許制度」。大学のときに単位を取ったまま、「あれって今使えるんだっけ?」とか思っている人いませんか?(実は私です。) 数年前に免許の更新が必要とか言ってたような・・・。結局いまどういう制度なんでしたっけ? 概要をまとめました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに 教員免許制度は、教育の質を保証し、適切な知識と技能を持つ教師を育成するための仕組みです。教師として必要な資格を取得することで、教育現場での信頼

          【自己学習】「教員の免許制度」について

          【自己学習】ネットワークアセスメントとは?

          学校のネットワークにおける「アセスメント」。 アセスメントとは、「客観的に評価する」という意味で使われます。 教育関係では「ネットワークアセスメント」として、デジタル教科書本格導入を前に、ネットワーク健全化に向けてここ数年話題のキーワードです。まだまだ課題のある学校のネットワーク。今回は「ネットワークアセスメント」の概要をまとめました。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに 現代の学校教育において、ネットワークは

          【自己学習】ネットワークアセスメントとは?

          【自己学習】教育ダッシュボードとは?

          以前「教育データの利活用」について、最近の記事をまとめましたが、今回は、その教育データの利活用の第一歩として注目される「教育ダッシュボード」についてです。 ※以下文章はChatGPTのGPTs「自動ブログ記事生成」で出力し編集しました。 1. はじめに 教育ダッシュボードは、教育機関が持つ膨大なデータを効果的に管理し、視覚的に理解しやすい形式で提供するためのツールです。これにより、教育の質を向上させ、生徒の学習成果を最大化するための情報を迅速に得ることができます。教育ダ

          【自己学習】教育ダッシュボードとは?