ゲームができない

自分の人生におけるゲームの総プレイ時間は同年代の中ではかなり少ない方だと思う。小さい頃からゲーム全般に興味が無かったから家にゲーム機が何も無い。DSはあるけど中学生の時にYouTubeとニコニコ動画を見るのに使ってきた記憶しかない。本当にほとんどのゲームをした事がない。
そもそもの理由としてゲームのコンテンツに興味が沸かないのがあると思う。マリオシリーズとかポケモンとかのゲームが沢山あった気がするがそのキャラクターに関心が無かったからゲームも買うわけがなかった。
そして慣れるまでに脱落してしまうのがある。一応友達に勧められて荒野行動をやったことがある。それなりに上手くなろうといくらかやってみたが全く上手くならない。努力不足と言われればそれまでだがそもそもゲームを努力してまでやりたくない。楽しむものでイライラしたら本末転倒だ。だからそのイライラを感じた時にやめてしまう。
自分があまりよく分からないゲームがRPGだ。自分が登場人物になって物語が進んでいくのがRPGなんだろうけど、自分が登場人物になる必要性を感じないのだ。俺いらなくね?と思う。ただいい物語を傍観してるだけでいいんじゃないかと思ってしまう。だったら小説や映画でもいいんじゃないかとなる。実際小説はたまに読んでいる。
自分が唯一やってるゲームはプロ野球スピリッツAだ。プロ野球が好きだからやっている。ただゲーム性を楽しんではいないと思う。ゲームをやってる主目的が選手の収集だからだ。集めるだけならイベントを事務的にこなせばいいだけ。上達して快感を得るというゲームのおそらく醍醐味であるだろうものがそこにはない。
ゲームは娯楽だ。娯楽にはあまり労力はかけたくない。自分にとってはゲームにかける労力は凄く大きく感じる。ハードルが高い。そう思うのには所詮ゲームと思ってる節があるからだ。この程度のものにこの値段は高いというようなことをゲームにも思ってる。多分これからもゲームはやらないと思うけど、せめて友達がやってるのを見て楽しめる位にはなりたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?