見出し画像

ラムリンピック2021スパイス&甘口を語る

🥇金メダル

 バンディッティ スパイスド ラム(イギリス スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿)

今回アンケートを寄せて頂いた方の10%にあたる方がお勧めしています。
マデイラ産のアグリコールラムをベースに、1stフィルのアメリカンオーク樽で12ヶ月熟成して、スパイスを漬け込んでボトリング。
グラスゴー蒸留所のマイク・ヘイワード氏は「グラスゴーは、ラム酒と深い歴史的な繋がりを持っているため、我々はラム酒をリリースしようと考えていました。また、消費者は常に新しい体験を望んでいるので、増加するラム酒市場に参入すべきだと感じていました。我々のバンディッティ・クラブは、他の素晴らしいスパイスド・ラムと同様に、砂糖や着色料を使用しないプレミアムでナチュラルな味わいをお楽しみいただけると確信しています。」
と言っています。

🥈銀メダル 

ロイヤルセンテナリオ 20年(コスタリカ🇨🇷)

甘口ラム界の大物「ロンセンテナリオ」の正規代理店にリカマンさんがなり「ロイヤルセンテナリオ」として輸入開始。
快適な気候から中米のスイスと言われるコスタリカで、収穫したサトウキビの糖蜜に水と酵母を加えて発酵、蒸留した後、シェリー酒を熟成する時に用いられる「SOLERA SYSTEM(熟成庫に熟成順に樽を4段重ねて管理)」を採用し、ホワイトオークの樽で熟成させています。フンダシオン 20年は、マスターブレンダー監修の下、6〜20年間熟成させたラムをブレンドすることで、ブランデーのようなエレガントさや複雑なフレーバーを持ち合わせています。
美味しい甘口ラム酒のニューノーマル!

🥉銅メダル

 ディプロマティコ 2005(ベネズエラ🇻🇪)

3タイプのラムをブレンドする人気の定番ディプロマティコエクスクルーシバとは異なり、ヘビータイプのラムのみを使用した限定商品で、出来の良かった年にしかつくられない特別なラムです。
ポットスチルで蒸溜後、バーボン樽、スコッチウイスキー樽で最低12年間熟成させた蒸溜年の同じ樽のみをマエストロが厳選し、オロロソシェリーの樽で1年間追熟しました。
2005年は凝縮感のある香り、深みのある味わいですが、ややドライなフィニッシュに仕上がっています。
2006年もリリース間近との噂。楽しみです!

人気の定番商品ディプロマティコ エクスクルーシバ

4位

 ダークマーター・スパイスド・ラム (スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿)

2014年スコットランドアバディーン近郊バンコリーに設立された、スコットランド唯一のラム蒸溜所。 創業者のジム・ユーウィンの情熱と探究心、そして知識と経験により 実験室のような蒸溜所で、ウイスキーを創出してきたスコットランドの地で 科学的な見地から研究し誕生したスパイス・ラム。 糖蜜を蒸溜し、ジンジャー、ロングペッパー、グリーンペッパー、それに オールスパイス・ベリーなど副原料に使用し、化学反応による融合と分裂 を繰り返し作られた。
The Rum Masters2016、2017連続受賞。
スパイスラムのニューノーマル!

5位

 ディクタドール xoインソレント(コロンビア🇨🇴)

コロンビア最古の蒸留所が造るプレミアムラム。25〜35年の原酒をブレンド
一番搾りだけを60時間かけてじっくりと発酵させた、贅沢で特別な"ヴァージン・シュガーケイン・ハニー"をポットスチルだけで蒸留します。バーボン樽、シェリー樽、そして内側を焦したポート樽の3種類の樽で熟成させることにより、樽由来の甘味やスモーキーな風味を感じます。芳醇なバニラと蜂蜜の香り、ほのかにホワイトチョコレートやパフェキャラメルのニュアンス。

スパイス&甘口ラム(日本代表🇯🇵)

イエラボ ゲットウ

イエラムサンタマリアと、日本ラム協会会長 海老沢 忍氏のコラボシリーズ、『IE LAB』伊江島の黒糖を原料に、沖縄で自生するボタニカルや果実を単一でかけ合わせ、素材がもつ面白さを最大限に活かしたラム造りをコンセプトに。
製造方法は数多くリリースされているスパイスドラムやフレーバードラムとは異なり、(ジンのように)蒸留時に素材を入れ蒸留。一般的なスパイスドラムのような甘味も一切加えておりません。
第二弾は、月桃(げっとう)サンニンとも呼ばれるショウガ科の植物を使用。
桜色の花の蕾が桃のような形をしている事から「月桃」と名づけられ、沖縄では無病息災を願って食される菓子餅ムーチーに使用されています。

まとめ
ラムリンピックでは甘口ラム酒(スペイン大陸系)メーカーさんが蒸留後に加糖している事を公言しない事がラム酒の理解、普及の妨げになると思い、同じく蒸留後にスパイスや果実のピール等を漬け込むスパイスラムと同じジャンルと定義させて頂きました。
ボルドーの甘口ワイン(ソーテルヌ)やシェリーのPX(ペドロヒュメネス)樽で熟成した場合、甘味成分が熟成中のラム酒に風味を付けるケースはあるが、それ以外に熟成蒸留酒が甘くなるはずか無いのだ。
だからと言って私が甘口ラム酒が嫌いと言う訳では無いので誤解の無き様に。
リカマンさんが輸入を開始したロイヤルセンテナリオ30年などは大好物である。

今後甘口&スパイスラムは非常に伸び代が有り面白いジャンルであると思っています。
金メダルのバンディッティや4位のダークマーター、日本のイエラボプロジェクトの様に加糖しないスパイスラムが軒並み入賞した様に、甘く無いスパイスラム酒の時代が到来しかかっている。そこに乱立して飽和状態のクラフトジン蒸留所がこぞってスパイスラム酒マーケットに参入して来ると思う。シュガーケーンスピリッツをベースに使いジュネパーを使わなければ良いので、参入障壁は弱いからだ。もちろん甘味成分を添加したスパイスドラム酒を作るのも可能である。
甘口スパイスどラム酒の代表格、キャプテンモルガンをアニメ「ゆるキャン△」の中で引率の先生が飲むシーンが登場した影響か、プライベートストックバージョンをあげている方が多数居た事もトピックとして上げておきたい。

ブームと言うのは何がきっかけとなるのかわからない。
ラム酒友の会では、ラム酒が似合う女優さん、ラム酒を飲んでそうな芸人さんアンケート等もやって行きたいと思うのでお楽しみに!
個人的には菜々緒さんに飲んで欲しい😁

宜しければサポートお願いします。デジタル版「ラム酒百科」、「ラム酒が飲めるバーマップ」作成等「ラム酒友の会」として、ラム酒を広げる活動に使わせて頂きます。