マガジンのカバー画像

Finalog!

137
Finatextグループのメンバーが書いたnoteまとめです! ▼社員インタビューだけのまとめ https://note.com/finatext/m/me3cc51aab11… もっと読む
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

内閣府ベビーシッター割引券のススメ

こんにちは。Finatext デザイナーの長江と申します。 創業期にFinatextにジョインして、現在は双子を育てながら、週4で在宅メインで時短勤務しています。 先日、いつものように労務担当の中田さんに「内閣府ベビーシッター割引券券」を要望したのですが、どうも申請している社員が少ないようなので、Kibela(社内ナレッジ共有ツール)にシッターさんの素晴らしさをガーーーっと書き連ねたところ、社内から「これはもっと知られるべき!!」というフィードバックをもらいました。そこで、

【未来のFinatextメンバーへ】創業からのこだわりを紹介します

ミスミ会長の三枝さんの名作「ザ・会社改革」で特に心に残った一節です。会社を経営していく上では実行が大事だなとあらためて痛感しています。それも徹底的に実行すること。その時に「経営者のこだわり」があるかどうかが大事だと、この本にかかれていました。考えてみれば、どんな会社でもなにかしらのこだわりをもって創業されて運営されていますよね。 採用にフルコミットしている僕ですが、Finatextを選んで入社してくれるメンバーから、制度や働き方、カルチャーや雰囲気が良くて入社して本当によか

Finatextグループの「Updateサポート制度」を紹介します!

こんにちは、Finatextホールディングス CTO/CISOの田島 @s_tajima です。 Finatextグループではこれまで、Principles(大事にしたい価値観 )の1つである「Update × ∞ / アップデートし続けよう」をサポートするため、「学習サポート制度」という制度を運用し、社員の学習や自己研鑽を支援してきました。 ※FinatextグループのPrinciplesの1つ「Update × ∞」 今回、これを「Updateサポート制度」としてリ

パッションを追いかけて外資大手からスタートアップのデータエンジニアに!

はじめに 2022年10月にナウキャストにデータエンジニアとして入社をした福井です! 現在はクレジットカードの決済データを用いて国内の足元の消費動向を捉える”JCB消費NOW”の開発に携わっています。 後ほど詳述していますが、私はナウキャストに入社する以前は外資系のIT企業で勤務しており、データエンジニアリング領域に対して持っていたパッションを追いかけて入社にいたりました。初めての転職であったこともあり、かなり悩んだ上で入社を決めたので、本記事では実際に入社にいたった経緯や