見出し画像

【アイディア#4】お友達にあげても良い?

 ご家庭で試していただきたい、ちょっとしたフィナンシェなアイディアをご紹介します。今回は「お友達にこれあげたい!」が増えてきたら・・・です。

 現在通っている保育園は、基本的に自分のおもちゃ類持ち込みNG。ですが、年長にもなってくると、みんな親や先生に隠れてこっそりと持ってきているようです。

 そこで、気になっていたのが、お友達へのプレゼント。お友達に何かをあげたい!という気持ちはとても大切ですが、子供のために買ってあげたものを、次から次にプレゼントされてしまうのも考えもの。逆にお友達からプレゼントされる、ということも増えてきました。こんなおもちゃなどを、あげる・もらう、という行為について、どのように説明したら良いのかずっと迷っていました。子供に買ってあげた物、子供がお友達にプレゼントするのはどこまでマルなのでしょうか?

■子供同士の物の交換は意外と多い

 例えば、キャラクターの絵が描かれたティッシュ。子供のために買ってあげたが、6個入りになっているうち、2個をお友達にあげたい!と言う。1個の値段は25円くらい。

 例えば、家でたくさん集めたキラキラの折り紙や、自分で折った手裏剣やコマなどをお友達にあげている。(保育園ではなぜか折り紙を家から持ってきていることにNGは出ていない)

 例えば、サンタさんからもらった、自分で作れるポーチ。作り終わったから、友達にあげたい! とずっと言っている。

 例えば、お友達がレストランのお子様セットでもらったプラスチックの指輪。たくさんあるからあげる、ともらってきている。親にはなかなか会えないから、貰って良いものかダメなものかすぐに判断がつかない。

 こんなシーンがたくさんあるのです。自分の物とは言え、サンタさん以外は親が働いたお金で買ってあげたもの。これから小学生になると、ますます見えないところでこのようなシーンが増えるのか、と気になります。

■試してみた家庭でのルール

 できたら、家の中で統一したルールを作った方が良いだろう、と思い夫に「ちょっと考えてみて」と背景を伝えてみました。すると、翌日の夜…、夫不在の中、年長の娘が突然クイズを出してほしい、と言い始めました。

 「パパに教えてもらったから、どれをお友達からもらって良いのか?あげちゃダメなのか?クイズしよう。 何か物の名前をあげたら、長女ちゃんが答えるから、ママ問題出して!」

 いつの間に決めたのだろう、と思いつつ、「折り紙は?」 「塗り絵は?」 「ビーズは?」 など、色々な問題を出してみると、
自分で作ったものは◎
お店に並んでいるそのままのもの×
というルールになったようです。物をあげたり、もらったりするのは、必ずしも悪いことではない、と我が家は考えたので、作ったものは良い、ということになりました。

 長女の回答で、ちょっと曖昧だったのが、お菓子は子供だけの時はもらってはダメだけど、自分の親がいるときはもらっても良い、というもの。自分で作ったものだけど、大きすぎる物はあげちゃダメ、というものでした。

画像1

■ルールを作って終わりではない

 ルールが決まって、理解も進んだとは言え、大好きなキャラクターのティッシュをあげる、なんてお友達に言われたら、本当にルールを守れるのかな…。先日は、「もらわないって約束したのに忘れてもらっちゃった。ごめんね」とお菓子をもらったことを告白されました。しばらくは暖かく見守りつつ、適度に教えてあげたいと思っています。

 皆さんのご家庭には、このようなルールはありますか? また小さい時にルールはありましたか? これをきっかけに、お家で話し合ってみてはいかがでしょうか?

 このルールを考えるきっかけになった出来事はこちら。よろしければ合わせてご覧下さい。

(文:Mari Kamei)

この記事が参加している募集

たくさんの家庭や子どもたちに届けるため、可愛いイラストを使ったお金の紙芝居、海外事例の翻訳など、さまざまなコンテンツを作っていきたいと考えています!