見出し画像

バリュエーション①

バリュエーションの概要について、簡単に整理しておくことにする。

バリュエーションの概要

バリュエーションでは何を評価しているのか?
価格なのか?
価値なのか?

価格とは?

売り手と買い手の間で決定された値段であり、当事者間の取引として成立する。

価値とは?

当事者の立場や状況によって、一物多価となり、万人が共通に認める保証がないもの。

バリュエーションとは一定の前提に基づき対象の「価値」を数値化することである。つまり、状況によって変わるものである。

基本的な価値の概念

評価対象となる価値はその分類に応じて概念が異なる。
似たような単語なので、用語を理解しておかないと、どこの価値を言っているのか分からなくなるため、しっかり記憶しつつ、イメージでも理解できると良いかと思います。

事業価値

事業価値とは、事業そのものの価値であり、各種評価アプローチにより算出する。

企業価値

企業価値とは、企業全体の価値であり、上記で説明した事業価値非事業用資産を加えて算出する。

株式価値

株式価値とは、株主に帰属する価値であり、上記で説明した企業価値から有利子負債等を引いて算出する。

以下のようなイメージを掴んでおくと自分がどこを算出しているのかが分かりやすいかもしれません。
また、このイメージが今後も大切になるかと思います。

次回は、どのような評価アプローチがあるのかを書いていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?