見出し画像

統合失調症について

統合失調症という病気をご存じですか?

100人に1人弱が罹患する病気で、日本の統合失調症の患者数は約80万人と言われています。
「特別な人だけがなる病気」「幻覚や妄想といった普通にはあり得ない症状を持つ」といったイメージが持たれがちですが、決して珍しくない病気といえるでしょう。

では、統合失調症とはどんな病気でしょうか?

統合失調症とは

脳の様々な働きをまとめることが難しくなる病気です。

統合失調症は、脳の様々な働きをまとめることが難しくなるために、幻覚や妄想などの症状が起こる病気です。

ほかの慢性の病気と同じように長い経過をたどりやすいですが、新しい薬や治療法の開発が進んだことにより、多くの患者さんが長期的な回復を期待できるようになっています。

普段、当たり前のように思考したり、目で見たものや耳で聞いた情報から判断したりしていると思いますが、統合失調症は脳の機能障害によりそれらのことが難しくなってきます。

症状として陽性症状(ないはずのものがある)と陰性症状(あるはずのものがない)に分けられ、幻覚や妄想などは陽性症状として知られていることも多い印象です。

陽性症状は薬物治療によりそれなりの回復が見込めますが、意欲の低下などの陰性症状は長い経過を辿りやすく、社会復帰への大きな妨げになることがあります。

陰性症状について少し具体的に見てみたいと思います。

幻覚や妄想以外の症状

認知機能の障害

日常生活における理解力が低下したり、記憶力が低下して、社会生活における問題解決能力が低下します。

会話や行動の障害

・話にまとまりがなく、何が言いたいのかわからない・相手の話の内容がつかめない
・作業のミスが多い

意欲の障害

・打ち込んできた趣味、楽しみにしていたことに興味を示さなくなった
・人づきあいを避けて、引きこもるようになった
・何もせずにゴロゴロしている
・身なりにまったくかまわなくなり、入浴もしない

感情の障害

・感情の動きが少なくなる
・他人の感情や表情についての理解が苦手になる

これらの症状は陽性症状ほど目立ちませんが、長期に渡り残りやすい症状です。
克服のために、SSTや作業療法などの精神科リハビリテーションを経て、社会復帰を目指していくことが代表的です。

仕事をするためには

仕事をするには、まず症状が安定していることは不可欠となるでしょう。

ゆっくりと焦らずにリハビリや治療に専念すること

病気は回復に時間を要するものです。
統合失調症は良くなったり、悪くなったりを繰り返しながら少しずつ回復していく、という印象の疾患です。

繰り返しとなりますが、数ヶ月~数年という長い目で焦らずに復職や社会復帰を目指していくことが大切だと考えています。

病気とうまく「付き合う」「共存する」という考え方

誰しも病気そのものと全く無縁の人生を送ることはおそらく不可能だと思います。

むしろ病気とうまく付き合い、共存することが自身の病気の理解やコントロールにも繋がり、考えや生活を豊かにしていくコツなのではないかと思います。

周囲の人達の理解・協力を得ること

病気とうまく付き合っていくためにも周りの人達の理解を得ることが大切だと思います。

自身の努力や頑張りだけでストレスや問題を解消することが困難な時もあります。
ひとりで抱え込まないためにも主治医や家族などとの意思統一を図り、困ったときには相談したり、助けを求められるようにしておくことが重要だと考えます。


より豊かに、当たり前に人生を楽しめるように。
利用者様の一人ひとりの成長をサポートします。
川越市就労移行支援、川越市就労継続支援A型、計画相談支援。
グリーンピースファクトリー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?