見出し画像

【ウェルビーイングとは何か②】『有識者の回答』

ウェルビーイング学会会長であり、ウェルビーイングの領域で有名な慶応大学大学院SDMの前野教授は、

①狭い意味での心身の健康だけでなく、
②心の豊かな状態である幸福と、
③社会の良好な状態をつくる福祉を合わせた、

心と体と社会のよい状態がウェルビーイングである、と定義している。

一方、公益財団法人Wellbeing for Planet Earthの代表理事で、こちらもウェルビーイングの領域で有名な石川博士は、

「朝ワクワクして目覚め、夢中で過ごして、夜満ち足りて眠る。」
「過去を振り返ったときに良かったなと思えて、この先の未来を見据えたときに楽しそうだなと思える。」

というのが、社会学者が考えるウェルビーイングだと述べている。

これらを読んで、自分として一番しっくりきたのが、石川博士の定義である。

次回自分の考えを述べたいと思います。

See you next time!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#お金について考える

37,579件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?