見出し画像

オンライン通いの場って何?

こんにちは! FILLトレ理学療法士の高野です。

こないだ久しぶりに(半年)ラーメンを食べたら美味しすぎたことを報告します。

みなさん通いの場って知っていますか?

通いの場というのは、高齢者をはじめ地域住民が、他者とのつながりの中で主体的に取り組む、介護予防やフレイル予防に資する 月1回以上の多様な活動の場・機会のことをいうらしいです。(東京都介護予防・フレイル予防推進支援センター 作成)

おそらく、身体的フレイル、社会的フレイル、認知的フレイルにならないように地域住民が当たり前に通えて、無理なく、気兼ねなく様々な活動を通うじてトータル的にフレイルを予防しようというような活動だと思います。

通いの場も今回のコロナにより活動制限がかかってしまってます。

そんな課題を解消するものとして、国立研究開発法人国立長寿医療研究センターから「オンライン通いの場」というアプリがリリースされています。


おすすめのお散歩コースを検索・登録できる「おさんぽ支援」や、「自宅でできる体操」「健康チェック」、「食事管理」「コミュニケーション」「脳トレ」など様々な機能が含まれています。

こんなコロナ化だからこそ、これまでのような通いの場ではなく、オンラインでの通いの場というのを体験してみてはいかがでしょうか?

という短いお話で今日は終わります!

終わりに

僕たちFILLトレでは65歳〜75歳向けの運動動画サービスを提供しています。

現在、会員登録等全て無料でご利用できます。今後動画数等もどんどん増やしていく予定です。

・最近運動不足だな 

・おじいちゃん、おばあちゃんにいつまでも元気でいてほしい 

・転ばない体を作りたい

・コロナもあるし家で運動したいな

など思っている方、是非是非こちらよりご登録してみては!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?