見出し画像

リゾマン活用術の8つのタイプ診断 ー 私は持家・リゾマン・投資家!

リゾマン研究所の湯沢レポートが面白い

リゾマン研究所の米田万作さんが、
Youtubeで湯沢のリゾマンについて
分析・レポートしてくれてます。

リゾマン研究所はこちら、、、。

現役リゾマンオーナーが越後湯沢のリゾートマンションのリアルを赤裸々にお伝えします。
負動産、腐動産、バブル遺産、ゴーストタウンとも揶揄されている越後湯沢のリゾートマンション。インターネット上の行き過ぎた情報や、マスコミやYoutuberの面白おかしく報道する姿に、真実を知ってもらいたくチャンネルを立ち上げました。

越後湯沢のリゾマン歴6年、2回の購入経験があり、今現在も3回目の購入に向けて物件情報を常にチェックしています。長い間、越後湯沢のリゾートマンションの物件の動きを見てきた知識と、実際にリゾートマンションを利用している経験から、リゾートマンションに関する活きた情報を配信できると思っています。
-------------------------------------

これが非常によく分析されていて面白い。
また、湯沢のリゾマンライフも楽しんでいるので、
湯沢への愛情もあります(笑)。

最新号のテーマは、

【賃貸vs持ち家vsリゾマン】あなたはどのタイプ?リゾマン活用術8選をメリットデメリット含めてお話しします。


この中では、目的と取得方法で8つのタイプに分類してます・

目的  :自宅・2拠点目・投資(貸出)
取得方法:購入・賃貸

わかりやすく、表にしてみました。

あなたはどの活用タイプがいいでしょうか?

この4月にリゾマンを購入した私の友人は、
自宅は東京の賃貸、湯沢で購入なので庶民派になります。

うーん。実際は、大手保険会社勤務のダブルインカムなので、
庶民派というより、エリートサラリーマン派ですが(笑)

私は、欄外のタイプ9ー持家・リゾマン・投資家!

私は、「運用+購入」に近いですが、地元民でないです(笑)。
多拠点生活(浦安・湯沢・宮古島・セブ)している不動産投資家(賃貸業)ですね。

実践した結果をNoteにもまとめてみました。

「0円リゾマン暮らし」で多拠点生活を楽しむ@Yuzawa

リゾマン研究所の次の投稿も楽しみにしてます!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?