見出し画像

飲んでいた薬

(※書きかけの記事です)

過去に飲んでいた向精神薬と睡眠薬です。
これら全てを同時に服用していたわけではありません(笑)。
下記のうち、併用していたものや時期もありますが詳細割愛します。覚えてないし。
時系列もバラバラ。
飲んだ薬の効き目などは、少しずつ書き加える予定です。

【向精神薬】
・ジプレキサ
→これは自分には効いた。メンタルがUPする感覚は少ないけれど、極度に落ちることを防いでくれて、こいつのおかげで鬱を脱したと言っても過言ではない。
問題は副作用。すごく太ります。
糖尿病患者に禁忌とされているのはこのため。

・パキシル
→自分には全く合わなかった。
SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)として凄く流行したイメージあり。
セロトニンの脳内滞在量を増やして、意欲などを高めてくれるはずなのだが、あらゆる「欲」が落ちる。メンタルは常に「低め安定」になるイメージだった(自分の場合)。
一番キツかったのが断薬時。耳鳴りと手足の痺れ(通称シャンシャンビリビリ)、特に耳鳴りが酷かった。製薬メーカーはこの副作用を否定しているが、パキシルを減薬していく時に使う「パキシルCR」という薬剤をメーカー自らが用意しているという矛盾には憤りを覚える。

・サインバルタ
→かなり古い三環系(だっけ?)の抗うつ薬。
効き目は「ちょっとメンタル上がったかな?」的な感覚はあったが、副作用の喉の乾きに耐えられなかった記憶あり。

・エビリファイ
→短期間しか飲んでないので記憶があいまい。
効き目はボヤ〜っとした感じで、効いてるんだかいないんだか、という記憶。悪い印象はない。

・レメロン(リフレックス)
→結構長いことお世話になった。SNRI(選択的セロトニン&ノルアドレナリン再取り込み阻害薬)のなかでは最もメジャーなのかな?
メンタルは中程度安定にしてくれてた記憶あり。
良い薬でした。

・ジェイゾロフト
・トフラニール
・ドグマチール
→詳細省略。後日書くかも。

【睡眠薬】
・ハルシオン : 超短時間効果の睡眠導入剤。多量&アルコール併用などによる異常行動を起こしやすい危険な薬。
(自分でも異常行動の経験あり)
これはやめたほうがいいです。

・マイスリー : ハルシオンより導入効果は弱め。
自分は効かなかったのでやめました。

・レンドルミン : 数時間効果が持続する睡眠薬。
かなり古い設計の薬。
そこそこの効果と安全性があるイメージです。

・ドラール : 長時間効果が持続するタイプ。
これ飲むと一日動けなくなるため、やめたほうがいいです。

・セルシン : 精神安定剤。弱い安全な薬。下記のデパスと同じく、筋弛緩作用(身体のこわばりをほぐす効果)があります。

・デパス : 現在も使用中。容量も複数種類あり、増減可能。やめる時の「断薬」に苦しむこともありません。
精神安定と筋弛緩作用があり、ずっと使っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?