マガジンのカバー画像

思考と行動に関する考察

14
頭でっかちで、考えることが好き、行動するのが苦手な私が考える行動するためのヒントなど。 Outputや行動が苦手な人、一緒にがんばりましょう!
運営しているクリエイター

#セカンドライフ

コンフォートゾーンを抜けるには。

ふと思い出して、これまで自分がコンフォートゾーンを抜けるためにやってきたことについて。 特に自分が痛みを伴う成長や、大きな変化を望むときに。 以前私は会社員時代にロールモデルがいなかった、という投稿をしたけれど、コメントのやり取りをきっかけにいろいろ昔のことを思い出していく中で『会社員としてこの人のようになりたい』というロールモデルはいなかったけれど、この人の仕事のやり方は好き、別の会社だけれど(もしくは会社員ではないけれど)こんな人になりたいな、はあったなというのを最近よ

意外とマウンティングされやすい人のための処世術

専業主婦になって10か月目のmomomiです。こんにちは。 今年はお金のためには働かないぞ!という決意のもと過ごしていますが(働かないよという意味ではないです)、それはそれでお金が減るのって嫌ななので、ときどきバイトとかパートしようかなと誘惑に負けそうになることがあります。 でも、やっぱりあんまり気が乗らないな~となんでだろう、と考えていたらそういえば私は割とマウンティングされやすい人でした。 会社の外を出てから新しいコミュニティを少しのぞいたりしていますが、ごくたまにな

いつだって自分を縛っているのは自分自身かもしれない

仕事を辞めてある程度の時間がある今、人間は時間があればやりたいことができるというわけではないのだ、ということを痛感しているmomomiです。 時間があればやりたかったことで、今ある程度できているものもあれば、意外と時間があってもやらないこともあり。 実はそれほどやりたいことでもなかったのかもしれない、そんなふうに思ってみたり。 今日はちょっとつぶやいてみたくなった、ひとり言です。 *** 誰だって多かれ少なかれ、自分を制限する思いこみは持っている。 完全でなくてはな

「やる気スイッチ」は確かに大事 でもやる気とスイッチは分けた方がいいと思っている理由

このCMご存知でしょうか? 全国で流れているのかな、このCM… このCMを見るたびにモヤモヤしてしまうmomomiです。 今回はやる気スイッチについて考えてみます。 初めにお断りしておくと、私はこの塾とは一切関わりがなく、塾もCMも批判する意図は全くございません。 ただの暇人のたわごととしてスルーしていただければ幸いです。 やる気スイッチとは何か?たぶん、CMを見る限り、この文脈で言われている『やる気スイッチ』とは子どもの好奇心を指しているものと思われます。 子どもの

飽きっぽい方ですか?飽きっぽくない方ですか?

今朝は風が強くて冷たくて、秋を感じました。 急に冷えたりすると私は体内の調整がすごく難しくて、あまりこの時期は得意ではないのですが、でも葉っぱが色づいていくのを見るのが好きです。 桜の時期は急に街がピンクに色めき立ち、秋は一気に黄色や赤になって世界が変化していくとき、この国に生まれてよかったなと感じます。 これからどうなるかわからないですが、四季のある国に暮らすのは変化があって興があります。大変ですが。 というわけで、飽きについて。 飽きっぽいですか?飽きっぽくないです

発信が何となくの怖い、の正体

何となく怖い、そんなものってたくさんあります。 お化けみたいなもの。 本当は目を開いてみたら、お化けはいないのかもしれないけれど。 3年前にnoteを書き始めたとき、私は自分が何かを発信する、とか自分が書いたものを人の目に触れるところに残すことがとてもとても怖かったことを思い出します。 今思うとこの3年でだいぶ図々しくなったのかもしれません(苦笑) 当時なんとなく思っていた怖さを100とすると、今は20とか30くらいになりました。 そしてこの怖さが何でできていたかとい