判断軸ってどんなのあります?

先日参加したMG(マネジメントゲーム)。本当にキツかったんです。

コロナの影響で、延期&延期になっていた開催。最初は2月の予定だったような。。。申し込みをしたときは、どんな気持ちだったかな?今は想像できないけど。

行く前からちょっとどんよりしていたのは事実。なぜか?

苦手だから!

数字苦手なんです。本当はやりたくないんです。でも、その会を開催している人が好きだから、参加してるんです。今回は少人数での開催。満を持して参加してきました。

さて、当日の朝。

私の身体は拒否反応を起こしました(笑)

まず、腰が痛くて起き上がれない!!(泣)ほんとにもう、何年ぶりって言うくらい、腰が痛くて痛くて。腰痛の時って「腰、ココにあります!」ってアピール凄くないですか?(笑)ちょっとした瞬間に「グキっ」「ピキっ」

おばあさんのように腰を曲げながらやっとの思いで会場へ。もちろん痛み止め飲みました。冷や汗もんです・・・。(腰が重いとはこのことか)

ベテランばかりのゲーム。みんな「士業」「コンサル」の方達ばかりです。なんでもない一般人は私のみ。ゲームは淡々と進みます。何も考えずにするゲーム。戦略の立てようも無い。想像が付かないんです。前だったら、ゲーム盤を見ながら、自分の会社に置き換えて考えることが出来ました。でも、何も浮かばない。ただ、淡々とゲームをするだけ。

これ、私参加してる意味あるのかな?

途中からずーっとこのモヤモヤを抱えていました。

なんとか2日間、終了することが出来たのですが、2日目の昼食時に思い切って言いました。

「わたし、なんでここに参加しているんだろう?とずっと考えていました」

そしたら、講師は「ただ、楽しめばいいんだよ」と。

その言葉にふっと力が抜けたような気がしたのです。


帰ってきてから、お友達に慰めてもらったり、別の仲間と話す機会があったので、この話をしたら、

どうやら私には

「役に立つか立たないか?」の判断軸があるようで。

どういうことか、というと。

私がその場にいる(参加する)のは、自分がそこで役に立っているか?どうか、が重要ポイントであるらしいのです。

だとすると、それを他人にも採用してしまう癖があるように思います。

その人は自分にとって「役に立っているか、立っていないか?」

役に立っている人=◎

役に立っていない人=✖

のような、0→100の考えがあります。

でもね、判断軸ってそれだけで良いのでしょうか?って話なんです。

例えば、子どもに対して、

アナタはママの役に立っているから良い子!なんて、無いです。

そこに居てくれればいい存在なので。

私にとって、世間の誰かにとって、役に立つかどうかなんて、考えて子育てをしていません。

例えば、犬に対して。

ホント、役に立たねーな、この犬。なんて思って、飼っているわけではありません。

単に愛でているのみ。それで充分満たされているのです。

あ、もしかしたら、逆で、このお犬様の役に立てている自分、凄い。とか、子ども達にとって、役に立っているママ、偉いとか、は有りますね。

自分に対してはこんなに手厳しいのに、何故、他人に対してはそう寛容になれるのか?また、そこを許せるのであれば、なぜ自分にはOKを出せないのか。そこが課題のように思います。

そこの「判断軸」

わたしは、1つじゃなきゃいけないと思い込んでいました。

でも、聞くと人それぞれで(そりゃそうだ)

「楽しいか・楽しくないか」

「心地よいか・そうでないか」

「否定が有るか・無いか」

「好きか・嫌いか」

「その人らしいか・らしくないか」

「先発か・後発か」

「素材がでているか・でていないか」

などなど。実に色々とあるもんです。

今までは

「役に立つ&生産性がある」を軸に生きてきたので、これからはバリエーションを広げて行ければ良いなぁ。

例えば「人と違っていて楽しい!」とか、「雰囲気がすき」とか。

私が誰かにとって「役に立たなかった」としても、構わない。

私が誰かにとって「使えねーやつ」だとしても、OK。

そもそも私は私のために、「楽しい、ワクワク」を軸として持っていて良いはずです。

冒頭の講師は、ゲームの終了後、数日経ってから電話をくださり、

「参加してくれてありがとね~、また来てね~」と。

私の解釈ですが、「士業・コンサル」が集まる中で、一般人の私は、ぜ~んぜんわっかりませ~~ん!というスタンスが良かったのかと。そう、多分、自己満足の一方通行の話は伝わらないんだぞ、ということを教えたかったのかなぁ…なんて。

あ、、役に立ったのかな?(←抜け出すのは時間がかかるらしい:笑)


みなさんの判断軸はどんな感じですか?何を採用してますか??

ちなみに、今後の私の判断軸として「ワクワクする?・しない?」を、採用することも、申し添えておきます!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?