マガジンのカバー画像

資産運用

32
趣味の資産運用に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#お小遣い稼ぎ

【22年9月】資産運用月次レポート(初当選!クラウドバンク抽選方式/ふるさと納税返礼品・榛東村)

【22年9月】資産運用月次レポート(初当選!クラウドバンク抽選方式/ふるさと納税返礼品・榛東村)

【9月の株式取引件数】
買付:1件
売却:0件
売却益:約0万円
2022年累積利益:10.3万円(手数料・税引前)

NYダウは3万ドルを割り込み、日経平均も連動して2万5千円台に落ち込んだ。
1ヶ月を通じて売れるものは何も無く、売却件数は0件。
買付は今が底と信じて買い増ししたオリックス(コード8591)。
買った直後から更に株価は下落しているが、9月が権利落ち(高配当・好優待)なので許す。

もっとみる
「悪い円安」とドル建養老保険の行方

「悪い円安」とドル建養老保険の行方

円安ドル高が止まらない。
1ドル140円の大台に乗ったのは24年ぶり、山一證券などが経営破たんした金融危機以来のことなんだそうだ。
そして「悪い円安」(デメリットの方が多い円安)と呼ばれる現在の状況は、24年前の金融危機前夜の状況と非常によく似ているのだとか。

そんな危険なムードならば、早急に気にすべきは保有株の方なのだろう。
しかし最近の私は、ドル高が財布を直撃中のドル建養老保険のほうがどうも

もっとみる
【22年8月】資産運用月次レポート(クラウドバンク近況/株主優待1件)

【22年8月】資産運用月次レポート(クラウドバンク近況/株主優待1件)

【8月の株式取引件数】
買付:1件
売却:1件
売却益:約1.2万円
2022年累積利益:10.3万円(手数料・税引前)

早いもので今年も2/3が終わったが、8月までの累積確定利益は10万円。
おそらくここ10年で最も儲けの少ない年になりそうな予感がする。

買付と売却は1件ずつ、いずれもJSR(コード4185)。
酸化ガリウム関連銘柄ということで長期保有したい銘柄なのだが、含み益が出たとたんつ

もっとみる
【22年7月】資産運用月次レポート(未成年口座の住民税還付/株主優待1件/ふるさと納税返礼品・焼津市)

【22年7月】資産運用月次レポート(未成年口座の住民税還付/株主優待1件/ふるさと納税返礼品・焼津市)

仕事が繁忙期に入り(と言っても年中バタバタなのだが)週1の更新すらままならなくなっているが、とりあえず月始めの備忘録を。

株のほうは7月もさっぱりだった。
【7月の株式取引件数】
買付:0件
売却:3件
売却益:約2.1万円
2022年累積利益:約9.1万円(手数料・税引前)

売却の3件はいずれもFPG(コード7148)で、300株を982円でまとめ売り。
しかし「売れば上がる」という格言どお

もっとみる
【22年6月】資産運用月次レポート(株主優待2件/ふるさと納税返礼品・日置市)

【22年6月】資産運用月次レポート(株主優待2件/ふるさと納税返礼品・日置市)

あっという間に梅雨が明け、はや7月。
今年も半年が終わったわけだが、私と同じように現物取引しかやらない人にとっては、八方塞がりの半年だったのではないだろうか。

【6月の株式取引件数】
買付:1件
売却:1件
売却益:約0.7万円
2022年累積利益:約7.0万円(手数料・税引前)

6月末時点の累計利益が僅か7万円とは何とも情けない。
私のこれまでの経験では、不況下でも株式市場にはそれなりに山

もっとみる