マガジンのカバー画像

5年生存率30%の男 〜肺癌宣告から〜

175
気楽に受診した人間ドック… その結果、タバコも吸わないのに肺癌宣告となり、そのドタバタ含め、自分の感情や思いのままに記録しています。
運営しているクリエイター

#分子標的薬

ぽっ!? お肌が赤くなるらしい!?

服用のための入院日程確定本日5月16日(火)に、医師の問診と今後の治療日程が確定しました。 5月20日(土)に、入院前のPCR検査等を受け、22日(月)~31日(水)までの10日間の入院が決まりました。 そして職場には病気休暇の申請がいるので、改めて医師の診断書を書いてもらいました。医師の診断書も、これまで肺腺癌の様々な局面で書いていただき、そのおかげで何とか病気休暇扱いで入院や手術、CT検査やMRI検査、PET検査等、数々の検査も受けることができました。 本当に医師の

入院初日 いろいろ検査(2023年5月22日)

これから入院となると本当に億劫になるというもの… 自宅の戸締りをして、荷物が多くなったのでタクシーを呼び、駅まで… そしてとうとう病院に到着。 前回と同様8階西側の一番端の病室で廊下側… キャリーケースのものをテレビ台の引き出しなどに詰め、服を着替えしばし休憩… まずは採血しばらくすると最初は採血。 久しぶりにお会いする看護婦さんとご対面… 入院の支度でドタバタだったので、その辺も血液検査の結果に出てくるのかも… 早くも昼食採血の後、ウトウトしていたけど、丁度昼食時間で

入院2日目 いよいよ服用の巻(2023年5月23日)

今日からいよいよ分子標的薬「タグリッソ」の服用開始… どうなりますか… やっぱり安眠は無理そう隣のイビキが煩すぎて、安眠できず… しかたなく夜はレンタルWiFiが容量無制限なことを良いことに、iPhoneでYoutubeを見てました… 今回はiPhone用のアームを持ってきていないので、視聴するには腕が痛くなるという、これはこれでもどかしさがありますね… それでも耳栓して2時間ぐらい寝れたかな~♪ やっぱり個人的には病院の方がストレスがたまるっぽい… 朝のルーティーン寝

入院3日目 暇にならないの巻(2023年5月24日)

何とかイビキが少ない時を見計らい寝れたようですが、3時ごろにトイレで目覚めた後はうつろうつろな状態で朝をむかえた… 昨日から分子標的薬「タグリッソ」の服用を開始して、今日は服用の2日目となる… 今のところは特に問題なし… いつもの朝のルーティーンの後、歯磨きと髭剃り… 抗癌剤の副作用で頭髪は抜けるのに、髭は抜けず…  髭も抜けると朝が楽なんだけどね~♪ 抜けたら抜けたで新たな悩みにはなるけど… 朝食鰺の開きを久しぶりに食べました。 ホウレンソウのおひたしも、腎臓結石があ

入院4日目 心電図モニター死んでんズの巻(2023年5月25日)

昨日は19時過ぎにコンビニに行き、糖質0の果実のど飴とココア、ポカリスエット、コーヒー、C1000のゼリーを購入… これで甘いものへの欲求を多少満たすことができるかも… 心電図モニター鳴る鳴るコンビニから帰ってくると、いきなり高い高周波が聞こえる… 何かが発信している音だけど、丁度コンビニで買ったものを小型冷蔵庫に入れたばっかりなので、冷蔵庫の部品が発信しているのかも…と思い、TV台のTVと冷蔵庫に行っている電源をソケットから外してみたけど、発信音は止まらず… 業務用PC

入院5日目 軽い頭痛で何もやる気なしの巻(2023年5月26日)

なかなか相部屋のイビキが煩いと寝れないもので、3時間くらい寝れたかどうかって感じです… 寝ているときに、やっぱり呼吸が苦しいのか、マスクがどこかに行っているし、医療用帽子も脱げているようで… 看護師問診6時に看護師による体温測定と血圧測定… 特に異常はなく安心… 血圧は140台と毎回高めです… しばらくして今度は採血… 今回は7本とるので、採血量は多めでした… わたしは未だに注射が嫌いなので、横になって採血の間は目を閉じていました… その後、喀痰の容器を預けられたの

入院6日目 まったり休むの巻(2023年5月27日)

昨日は19時を過ぎて病院の1階にあるコンビニでコーヒーやココアを購入した後、エレベーターに乗っている途中で地震があった様子。 古い病院なので、直ぐにエレベーターは止まらず、何とか8階に無事に到着。 フロアの看護婦さんは、各病室に異常がないか点検されており、判断が洗練されていることを実感しました。 22時の消灯時間には寝れずに23時までネット動画をザッピングして、早々に寝ることにしたけど、寝返りを打つたびにベッドの手すりの部分がカタカタとなるようで、建付けが緩いというか、ガタ

入院から10日目で退院 「最善を目指して最悪に備える」の巻(2023年5月31日)

昨日から今朝にかけて、今日もイビキで寝付けず、23時過ぎまではネット動画でザッピング… 何とか寝れたけれど、深夜2時過ぎに目が覚め、トイレに行きたかったけど我慢しつつ、うつろうつろし、朝の4時半には再度目が覚めた… それ以降は、ネットサーフィンして過ごすことに… やっぱり大変相部屋に入院している人達も、インシュリンを打たないといけない糖尿病を患っている人も多いけど、今回は酸素ボンベが手放せない患者もいるようで、退院したらしたで、その人の地元の病院との連携で酸素ボンベの調達

退院後の日常

5月31日に10日間の入院生活を終え退院し、6月1日から、また職場復帰して働き始めました… 病床からTeams会議等に積極的に参加していたので、復帰後に浦島太郎状態になるのは回避できました… 病院生活での最大の敵であるイビキからは開放されましたが、さらなる敵が現れ、夜な夜な七転八倒状態に… それについては後述します… 退院後の工夫癌に対峙するには、睡眠、食事、運動、加温、笑いの5つが必要ということで、まずは加温に注目することにしました… 身体を温めて、身体の芯が42度

副作用出始める 分子標的薬タグリッソ服用14日目(2023年6月5日)

昨日はほぼ1日中デスクワークだったのですが、午後になって妙に胸元が痒くなってきました… 別に汗が出ているわけでもなく、この度重なる痒みはどうなんだろうと思いつつ、シャツの胸元を引っ張って、胸に空気を送り込んだり、シャツの上から擦るようにして痒みを抑えてました… いよいよ副作用…先の入院中は副作用もなく安心していましたが、退院してから出始めた様子… 下のサイトにある「抗がん剤治療と皮膚障害」のPDFをダウンロードすると、これから遭遇するような恐ろしい皮膚障害が写真つきで掲載さ

あ~、なんということでしょう…

本日、午前中に時間休を使って病院へ… 先週CT検査した結果の説明をうけることに… 結果的には、右肺中葉と左肺上葉にも、すりガラス結節影が新たに発見され、わたしの残りの肺の全部位に肺腺癌の子供のような、すりガラス結節影がある様子… 切除するにも全てを切除出来ず、もう分子標的薬で拡大を防ぐ他なく… 足のしびれも改善してないところから、神経系も視野に入ったようで、7月1日(土)にMRI検査、11日に、また諸々の検査になりました… 肺の中での転移に収まっているのか、他に転移して

季節が変わるようには、こころは変えられない

昨年の10月末に肺癌を宣告され、もう半年以上経過した… もう生活の殆どの優先順位すら癌に侵されてしまったようだ… NOTEの記事もほとんどが自分の癌の闘病記になっている… 右肺上葉切除手術をしても、リンパ節に癌の浸潤… わたしの肺も自分の性格に似て本当にしぶとい様子… 抗がん剤治療に耐えたのに、肺の中で転移している可能性が強く… 残りの肺の部位全てに、すりガラス結節影、つまり癌の子どもたちが居座ってしまった… つまりは、もう肺を切って助かる見込みを失った… 残りは、わた

悪い予感…

何故か病院に行くのに悪い予感しかしなくなったのだろう… ここ最近、実は一番下の肋骨の下の内蔵が痛い感覚があって、大きな咳をすると、みぞおちあたりが痛くなることが… そんな状況下で、昨日はMRI検査を受けた次第で… MRIも股下から上半身が対象だったと思うので、もしかしたらこの現象の原因もわかるのかも… もしや、あれが悪化したか?もともと昨年秋の転職前に人間ドックに行こうと思っていたのも、腎臓にある結石が、その後どのようになっているかを確認してみようかと興味を持ったこと

不届き者が部屋に入って大暴れ 〜かなぶん暴れるの巻〜

夜の侵入者昨夜は蒸し暑く、風通しを良くするために玄関のドアを少し開けていたのですが、そこから部屋の照明めがけカナブンが入ってきました… 照明と格闘するようにブンブン暴れていたので、古いキンチョールを集中的に吹きかけると弱ってきたので、ティッシュを介して捕まえて、小さなレジ袋に捕獲… 以前はセミが入ってきたことがあったけど、虫たちも精一杯生きていると思うと、虫だけに無視できない感じもしたりして… できるだけ扇風機個人的にはできるだけエアコンを使わないようにしているけど、そ