見出し画像

益田ミリ(1969.1- )『最初の、ひとくち』世界文化社 2007年10月刊 160ページ

益田ミリ(1969.1- )
『最初の、ひとくち』
世界文化社 2007年10月刊 160ページ
https://www.sekaibunka.com/book/exec/cs/07515.html
https://www.amazon.co.jp/dp/4418075151

「「30代の女性から一定の支持を集める、益田ミリさんの最新食べ物エッセイ集。食べ物、飲み物にまつわる最初のひとくち目の思い出を、著者ならではの、しみじみとした日常の視点から描きます。4コマ漫画やイラストが盛りだくさんなので、単行本が苦手な方でもサクっと読める1冊です。」

第1章 おかし・おかし・おかし
ピノ
エンゼルパイ
とんがりコーン
エクレール
カラムーチョ
小枝
ミルクケーキ
キャンディ・キャンディのアイス

第2章 飲み物あれこれ
コーラ
シェイク
アイスコーヒー
午後の紅茶
チューハイ
チャイ
冷やしあめ
発泡水

第3章 一品なのに存在感
ツナマヨ寿司
ふぐ
しゃぶしゃぶ
カレー
納豆
マンゴー
サクランボ
カフェ・オレ

第4章 ちょっと贅沢
フルーチェ
アイスケーキ
手作りホットケーキ
パフェ
スフレ
ハーゲンダッツ
ラーマ
スパゲティ

第5章 その時、その場所の味
給食のデザート
機内食
夜なきそば
たこやき
バイキング
ビアガーデン
おもいでおかし
アーモンドチョコレート きのこの山
アポロ 不二家ポップキャンディ
ポッキー
明治マーブルチョコレート
店の外に置いてあったアイスクリーム冷凍庫
ゴーフル バームクーヘン プッチンプリン
カプリコ ヤクルト チューチューアイス
火にかけて作るポップコーン
名前は知らないアイスクリーム『たまご』ってよんでた。たぶんこれが一番安いアイスだった
ソーダアイス 30円だった
給食にたまに出たパンにぬるチョコクリーム
コンビニのセブンティーンアイス

食べ歩きで旅行気分
1 沖縄料理
2 柳川鍋
3 旅で出会ったデザート
4 クロアチア料理
5 シリア料理」

2022年3月から読み始めた、
1969年1月大阪府生まれ京都芸術短期大学卒業な
益田ミリさん29冊目。
2022年6月29日、
室温32.1度な部屋で
扇風機の風を左側から浴びながら読み終えました。

『クロスワードレディース』(世界文化社)
2004年4月号~2007年11月号連載
「はじめてのコーラは大人味」
抜粋加筆修正48篇(四コママンガ各1篇付載)と
書き下ろし、
「おもいでおかし」12篇(1ページイラスト)と
「食べ歩きで旅行気分」(エッセイ)5篇。

『すーちゃん』
幻冬舎 2006.4
https://www.amazon.co.jp/dp/4344011597
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/7340236332717609

『結婚しなくていいですか。 すーちゃんの明日』
幻冬舎 2008.1
https://www.amazon.co.jp/dp/4344014510
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/7381141101960465

の間に刊行された単行本ですけど、
連載開始はマンガ家としてのブレイク以前だったんですねぇ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/益田ミリ

の作品リストには、
『すーちゃん』以前の単著が10冊もあります。

「魚嫌いの子供だったわたしにとって、お寿司は迷惑な食べ物だった。
わたしの味方だったのが「たまご」である。味付けが甘いのが好みじゃなかったけれど、同じように魚嫌いだった妹と奪い合うように食べた。
魚じゃないから食べられる!
そんな安上がりで寿司嫌いの姉妹に、ある日、スーパーヒーローが登場した。ツナマヨ味の巻き寿司である。」
p.72「ツナマヨ寿司」

「わたしは食べ物の好き嫌い(特に魚介類……)があるので、
旅に出ても名物が食べられないことが多い。」
p.101「食べ歩きで旅行気分 3 旅で出会ったデザート」

「わたしは見た目が変わった魚が苦手だ。たとえば、アナゴ、トビウオ、アンコウなど……。味や調理法は関係なく、もとの姿を思い浮かべると食べられない。なので、おそらく「どじょう」も無理だろうと予想がついていたので、上京してからも柳川鍋からは遠ざかるよう心掛けていた。

しかし、あるとき、食べることになってしまった。あれは今から3年ほど前の冬。友達10人と浅草で歌舞伎を見た帰りに、何を食べようか? となった。柳川鍋かスキヤキにしよう。

なまなましすぎる! 鍋の中で仲良く泳いでいるかのような
「どじょうの配列」に背筋がぞっとした。」
p.68「食べ歩きで旅行気分 2 柳川鍋」

私も魚介類が苦手です。

読書メーター
益田ミリの本棚(登録冊数89冊 刊行年月順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11802704

マンガの本棚(登録冊数1784冊 作家名五十音順)
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091192

https://note.com/fe1955/n/n251e77c6c1f0
益田ミリ(1969.1 - )
『言えないコトバ』
集英社 2009年8月刊 152ページ


https://note.com/fe1955/n/n3914a52feeac
益田ミリ(1969.1 - )
『おとな小学生』
ポプラ社 2013年2月刊


https://note.com/fe1955/n/n7c814f94da40
益田ミリ(1969.1- )
『お茶の時間 カフェが自分の部屋化していることないですか?』
講談社 2016年6月刊 152ページ


https://note.com/fe1955/n/n8c06e4c313b9
益田ミリ(1969.1 - )
『永遠のおでかけ』
毎日新聞出版 2018年1月刊 160ページ


https://note.com/fe1955/n/n51363d897dde
益田ミリ(1969.1- )
『沢村さん家のこんな毎日 平均年令60歳』文藝春秋 2014.5
『沢村さん家はもう犬を飼わない』2015.7
『沢村さん家の久しぶりの旅行』2017.6
『沢村さん家のそろそろごはんですヨ』2018.11
『沢村さん家のたのしいおしゃべり』2021.5


https://note.com/fe1955/n/ne4e472cefcf1
益田ミリ(1969.1- )
『泣き虫チエ子さん 1-4』
集英社 2011.12-2015.9


https://note.com/fe1955/n/n399595d6e705
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間[天丼]」
『小説現代』2020年3月号


https://note.com/fe1955/n/na6befc784b54
益田ミリ(1969.1- )
「ランチの時間
第3回 ナポリタン」
『小説現代』2020年5月号
片岡義男『ナポリへの道』
東京書籍 2008.9
アーネスト・ヘミングウェイ「二つの心臓の大きな川」
『われらの時代・男だけの世界
ヘミングウェイ全短編 1 (新潮文庫)』
新潮社 1995.10


https://note.com/fe1955/n/nbd2fcd9e4211
益田ミリ(1969.1- )
「ランチの時間
第10回[ピエロギ]」
『小説現代』2021年1月号


https://note.com/fe1955/n/nbd8d8621d388
益田ミリ(1969.1- )
「ランチの時間 第23回[タコス]」
『小説現代』2022年4月号


https://note.com/fe1955/n/n64bc7e7ff617
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間
第24回[『世界の台所探検』]」
『小説現代』2022年5&6月号


https://note.com/fe1955/n/n04b87e0790bc
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間 第25回
[銀座ウェスト トーストハムサンドとハーフ&ハーフシュー]」
『小説現代』2022年7月号


https://note.com/fe1955/n/nf3d217db4377
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間 第26回
[中目黒「ベーカリー&カフェ沢村」
ミルクスティックとカブの冷製スープ]」
『小説現代」2022年8月号


https://note.com/fe1955/n/n9b6506ff5053
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間 第27回
[おいしいフルーツサンド]」
『小説現代』2022年9月号


https://note.com/fe1955/n/n728e1500f005
益田ミリ(1969.1 - )
「ランチの時間
第28回[ポークビンダルーカレー]」
『小説現代』2022年10月号


https://note.com/fe1955/n/n4005d030b2cc
益田ミリ(1969.1 - )
「ツユクサナツコの一生
第1回 ガムマシーン」


https://note.com/fe1955/n/n287c38765724
益田ミリ(1969.1 - )
「ツユクサナツコの一生
第2回 キャンプ」
『小説新潮』2021年5月号


https://note.com/fe1955/n/n03e0124711c3
益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第15回 タンバリン」
『小説新潮』2022年6月号


https://note.com/fe1955/n/nc3ff62945455
益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第16回 まねき猫」
『小説新潮』2022年7月号


https://note.com/fe1955/n/n8f35950361cf
益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第17回 アイスクリーム」
『小説新潮』2022年8月号


https://note.com/fe1955/n/n437f97a6bf2f
益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第18回 財布」
『小説新潮』2022年9月号


https://note.com/fe1955/n/naae9d704c6ab
益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第19回 望遠鏡」
『小説新潮』2022年10月号

益田ミリ(1969.1- )
「ツユクサナツコの一生
第20回 ドーナツ」
『小説新潮』2022年11月号

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?