見出し画像

アガサ・クリスティー(1890.9.15-1976.1.12)『牧師館の殺人(ハヤカワ・ミステリ文庫)』田村隆一訳 早川書房 1978年7月刊 352ページ  Baden Powell (1937.8.6-2000.9.26)"'Round Midnight" (1966)  Vinícius De Moraes (1913.10.19-1980.7.9) "Samba em Preludio" (1963)  日記 2022年8月24日 散髪

日記
2022年8月24日
67歳7か月
散髪
妻に髪を切ってもらいました。
前回は、先月、7月6日。
2016年3月にアマゾンで買った(5,036円)
充電式バリカン(パナソニック ER-GF80-S
(もう販売されてません)
を使用(37回目)。
1.5mm の坊主刈り。

現行機種 ER-GF41-W 3,164円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XTH6153


https://www.amazon.co.jp/dp/B01MYH2MBF

Baden Powell (1937.8.6-2000.9.26)
"'Round Midnight" (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=Hyolo-uu7s4
Tristeza On Guitar (1966)
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N18DNY4
https://en.wikipedia.org/wiki/Baden_Powell_(guitarist)

https://www.youtube.com/playlist?list=PLfJndz0utgOM8nh0EXW7iApHstTVOcIA1
Tristeza
Canto De Xango
Round About Midnight
Sarava
Canto de Ossanha
Manha de Carneval
Invencao EM 7 1/2
Das Rosas
Som do Carnaval
O Astronauta

バーデン・パウエル(1937.8.6-2000.9.26)という
ラジルのギタリストの名前は、高校生の頃、
1970年10月に開催された
「ニューポート・ジャズ・フェスティバル in TOKYO」に
初来日した時に知りましたが、演奏を聴いたのは、
ボサノヴァを聴くようになった
1980年以降でした。

「イパネマの娘」を
アントニオ・カルロス・ジョビン
Antonio Carlos Jobim
(1927.1.25-1994.1.28)と共作した
ヴィニシウス・ヂ・モライス
Vinícius De Moraes
(1913.10.19-1980.7.9)と
共作・共演した名曲がいくつもあります。

ヴィニシウスとバーデンが共作・共演した最初のレコード
"Berimbau" Vinicius & Odette Lara (1963)
https://www.youtube.com/watch?v=Y4QgKX8RtN0

Vinicius de Moraes e Odette Lara - 1963 - Full Album 41:09
https://www.youtube.com/watch?v=cqu3MtGRI1A

トッキーニョ
Toquinho (1946.7.6- ) の
ヴィオラオン(ギター)もいいなぁ。

"Berimbau"
Vinicius de Moraes e Toquinho
O Poeta E O Violao (1975)
https://www.youtube.com/watch?v=0FEUtp6iFrw

Samba em Preludio (Vinicius de Moraes & Baden Powell)
Vinicius de Moraes & Odete Lara (1963)
https://www.youtube.com/watch?v=NS8ZEBP2Q0o

加藤登紀子・長谷川きよし(1978)
Samba em Preludio
https://www.youtube.com/watch?v=H1TAYhPs2R8


Samba em Preludio
Vinicius de Moraes "La Fusa" con Maria Creuza y Toquinho
https://www.youtube.com/watch?v=K-r_Q0toMME

Vinicius de Moraes
"La Fusa" con Maria Creuza y Toquinho
Full album 50:56
https://www.youtube.com/watch?v=HYKxSlFuDVs

Baden Powell
Samba Em Preludo
https://www.youtube.com/watch?v=kerLq6kfI_c

Baden Powell - Apelo
https://www.youtube.com/watch?v=SGHTzXAV8io
"L'Art De Baden Powell" 1972

「Apelo 哀訴 1966
作詞 Vinicius de Moraes
作曲 Baden Powell
このコンビの作品はアルコールのエネルギーで作られた
といっても過言ではない。
ヴィニシウスのアパートにこもって飲み明かしながら
編み出すのが常だったから、出来上がるまで
一曲あたり平均10本のウイスキーが空になったと
バーデン本人が言っていた。」
坂尾英矩
『ボサ・ノーヴァ詩大全』
中央アート出版社 2006.7 p.32
https://note.com/fe1955/n/nf9910dee5673

ヴィニシウスとバーデン・パウエルが
お酒を飲みながら作曲する時のエピソードは、
ルイ・カストロ
『ボサノヴァの歴史』
国安真奈訳
音楽之友社 2001.2
https://www.amazon.co.jp//dp/4276236819
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0e5TeQZydQpNPg477XMJjBAFMDv4R2mUoW9AhePGRMwVgwK4n6ZUPoc4RrQGLyti2l
でも紹介されています。

昔読んだ本。ルイ・カストロ 『ボサノヴァの歴史』 http://goo.gl/kvCQSR #bookmeter 国安真奈訳 音楽之友社 2001年2月刊。 JICC出版局から1992年9月に刊行された初版の改訳。...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, May 26, 2015


Elizeth Cardoso & Baden Powell
 'Apelo' TV Globo 1986 動画 4:22
https://www.youtube.com/watch?v=LsbS5HFbDj8

Apelo - Elizeth Cardoso (1966)
https://www.youtube.com/watch?v=7c32uFFUbls

Toquinho e Vinicius
Apelo
(Album "O Poeta E O Violao")
https://www.youtube.com/watch?v=R4dVh31d7qw

ヴィニシウスが亡くなった
1980年にFM東京で数夜にわたる追悼番組が放送され、
横浜市民だった私はその放送で、
ヴィニシウス・ヂ・モライスを知りました。
その後、2001年に、
27枚組ボックスセット
https://www.discogs.com/ja//release/10138025
を購入しました。


Agatha Christie (1890.9.15-1976.1.12)
アガサ・クリスティー
『牧師館の殺人
 ハヤカワ・ミステリ文庫』
田村隆一訳
早川書房 1978年7月刊
352ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4150700354
「嫌われ者の老退役大佐が殺された。しかも現場が村の牧師館の書斎だったから、ふだんは静かなセント・メアリ・ミード村は大騒ぎ。やがて若い画家が自首し、誰もが事件は解決と思った……だが、鋭い観察力と深い洞察力を持った老婦人、ミス・マープルだけは別だった! ミス・マープルの長篇初登場作」

読了年月日不明。
購入年月日古書店不明、180円。
新訳・創元推理文庫 2022.7
を読んだので、再読・拾い読み。

The Murder at the Vicarage
 Collins, October 1930 (UK)
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Murder_at_the_Vicarage

ミス・マープル長篇第1作
クリスティ長篇第11作

田村隆一(1923.3.18-1998.8.26)
「死体にだって見おぼえがあるぞ
セント・メアリ・ミードは変な村
小さな駅の商店街
魚屋 肉屋 薬屋 八百屋 雑貨屋
インチ・タクシー バーンズ食料品店 トムズ藤製品店 毛糸屋 服地屋
お屋敷通りには教会 牧師館 それに
アン王女時代風やジョージ王朝時代スタイルの
邸が並んでいて ゴシップ好きの老嬢たちが住んでいる
それから村の公会堂 図書館 郵便局 駐在所
退役陸軍大佐のかびくさい書斎には
ブロンド美人の死体があって
おまけに牧師館には殺人事件があったとさ
ジェーン・マープルは変なひと
いつもテラスの椅子にゆったり座り
編み棒をリズミックに動かしながら毛糸を編んでいる
雪のような白い髪 桃色にかがやく高齢の顔に
柔和な瞳が微笑をうかべ
その奥の深いところ ぼくらには見えない暗い部分に
彼女の前頭葉がかがやいているのさ 人間存在の
悲惨と滑稽とが
ユーモアのオブラートにつつまれて
ミス・マープルに観察されたものと想像されたものが
ぼくらを酔わせてくれるのさ
イングランドの秋の光りのようなシェリイの味
探偵小説って変な本
セント・メアリ・ミードの市民権もあっさり買えて
ミス・マープルとも仲よくなれて
おまけに犯人とはご近所づきあい
死体にだって見おぼえがあるぞ
死体にだって見おぼえがあるぞ」
p.345-346

田村隆一
「クリスティー的殺人舞台」
p.347-348

読書メーター
アガサ・クリスティの本棚
登録冊数14冊 発表年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091281

ミステリの本棚
登録冊数368冊 著者名五十音順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091193

我が家の本棚のアガサ・クリスティは29冊です。
1987年春、福岡への引越の際、
ミス・マープル以外の作品を、
幼稚園のバザーに放出してしまったのを、
今でも悔やんでいます。

https://note.com/fe1955/n/n76bb25b02f96


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?