見出し画像

アガサ・クリスティ『ミス・マープル最初の事件 牧師館の殺人 創元推理文庫』山田順子訳 若竹七海「女神のたくらみとエビの謎」p.390-396 東京創元社 2022年7月刊 400ページ  Sonny Rollins (1930.9.7- )"'Round Midnight" (1964.2.14)  日記 2022年8月23日 処暑 

日記
2022年8月23日
旧暦2022年7月26日
二十四節気の第十四、処暑。
次は白露。
http://koyomigyouji.com/24-shosho.htm

https://www.calc-site.com/search_dates/8/23/2022

「立秋から数えて15日目頃。
暑さが和らぐという意味。
萩の花が咲き、穀物が実り始める頃。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、
山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。
この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、
二百二十日とともに台風襲来の特異日です。」

Sonny Rollins (1930.9.7- )
"'Round Midnight" (1964.2.14)
https://www.youtube.com/watch?v=RfEPyu1xEWw
Now's the Time (1964)
NYC, February 14, 1964

Sonny Rollins (1930.9.7- )
 tenor saxophone
Herbie Hancock (1940.4.12- )
 piano
Ron Carter (1937.5.4- )
 bass
Roy McCurdy (1936.11.28-)
 drums

https://en.wikipedia.org/wiki/Now's_the_Time_(Sonny_Rollins_album)

https://www.jazzdisco.org/sonny-rollins/discography/#640214

https://www.discogs.com/ja/release/4158542-Sonny-Rollins-Nows-The-Time

https://www.hmv.co.jp/artist_Sonny-Rollins_000000000001049/item_Now-s-The-Time-Ltd-24bit_1070506

和田誠(1936.4.10-2019.10.7)
村上春樹(1949.1.12- )
『ポートレイト・イン・ジャズ』
新潮文庫 2003.12
https://bookmeter.com/reviews/3352784
「ある時期ジャズは街でいちばんカッコいい音楽だった。
中でもとびっきりかっこいいのはテナーサックス奏者だった。
どうしてテナーサックス奏者がかっこいいかというと、そこに
ソニー・ロリンズと
ジョン・コルトレーンが存在したからである。」
p.168
「ロリンズの魅力はいくつかあげられるが、
中でも余人の追随を許さないのは
スタンダード・ソング(いわゆる「唄もの」)を
演奏するときのすさまじいまでの解像力だ。
あっと言うまもなく唄の懐に入り込んで、
その中身をひとまずゆるゆるにほどいて、
それから自分勝手に組みたて直して、
もう一回かたくネジを締めてしまう。」
p.169

私の持っているジャズ音源すべての
演奏者・楽器・曲名・録音年月日・アルバム名・レーベルを記録した
エクセルファイル "jazz.xls" (12188行)
によれば、パソコンのウィンドウズメディアプレイヤーには、
The Amazing Bud Powel 1 (1949.8.9)
 ~ 
Sonny Rollins and the Contemporary Leaders (1958.10.20)
における
ソニー・ロリンズ(1930.9.7- )の演奏が
91曲収納されています。

Sonny Rollins - Now's The Time (1964) (Full Album)
34:51
https://www.youtube.com/watch?v=E-oCyJcOELo

この「ラウンド・ミッドナイト」の
演奏は、
https://en.wikipedia.org/wiki/'Round_Midnight_(song)
で知って、ユーチューブで初めて聴きました。


Agatha Christie (1890.9.15-1976.1.12)
アガサ・クリスティ
『ミス・マープル最初の事件
 牧師館の殺人
 創元推理文庫』
山田順子訳
若竹七海
「女神のたくらみとエビの謎」p.390-396
東京創元社 2022年7月刊
400ページ

https://www.amazon.co.jp/dp/4488105505
http://www.tsogen.co.jp/np/isbn/9784488105501

「セント・メアリ・ミード村の牧師館で治安判事が殺害された。
被害者は厳しい性格で、恨みをもつ人間には事欠かない。
だが殺すまでとなると……。
とはいえ村には謎めいた美しい婦人や魅力的な画家、考古学者や
秘書もいて、怪しげな人物だらけ。難航する捜査をよそに、
牧師館の隣人のおしゃべりで穿鑿好きな老婦人が、
好奇心と人間観察で事件を解決に導く。
ポワロと並び称されるクリスティの二大探偵のひとり
ミス・マープルの初登場作。」

福岡市総合図書館予約4名

The Murder at the Vicarage
 Collins, October 1930 (UK)
https://en.wikipedia.org/wiki/The_Murder_at_the_Vicarage

2011年3月に読んだ、
長篇第9作、
『七つの時計』
深町眞理子訳 早川書房 2004.2
The Seven Dials Mystery
 Collins, 24 January 1929 (UK)
https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/607038886037421
以来、11年ぶりに、
アガサ・クリスティを読みました。
長篇第11作です。

長篇第10作
Giant's Bread
 As Mary Westmacott
Collins, April 1930 (UK)
『愛の旋律』
ハヤカワ文庫 1975
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J91D1C

https://www.amazon.co.jp/dp/4151300759

『牧師館の殺人』
田村隆一訳
ハヤカワ・ミステリ文庫 1978.7
https://www.amazon.co.jp/dp/4150700354  

を持っていますから、
最初は、気になるところを
照合しながら読んでましたけど、
すぐに物語に没入してしまい、
新訳だけを読み通してしまいました。

山田順子訳
「べっちゃりしてひどくまずそうなダンプリング」
p.12

田村隆一訳
「なんとも不思議なぐあいにぐちゃぐちゃした、
気味の悪いリンゴ入りの蒸しだんご」
p.8

ミス・マープル(字幕版)
シーズン2エピソード1 牧師館の殺人
https://www.amazon.co.jp/dp/B0915FBCYS

Joan Hickson (1906.8.5-1998.10.17)
ジョーン・ヒクソン主演ドラマ
『ミス・マープル/牧師館の殺人』1986
https://www.allcinema.net/cinema/53125
https://www.themoviedb.org/movie/293879-miss-marple-the-murder-at-the-vicarage?language=ja-JP

https://blog.goo.ne.jp/daiana-p/e/5d73b82e939076e69ffa381d971bd751

のDVDも持っていて、
何度も観ているのに、
好都合なことに、
ほとんど内容を憶えていなくて、
まるで初めて読むミステリのように楽しめる
私の記憶力に感謝しながら、
最後の謎解きを読み終えたのでした。

「ああ、わたしったら、
なんてばかだったんでしょう。
そういうことだったのね。
ええ、とんでもないおばかさんでしたよ」
p.342

2010年12月に、
アガサ・クリスティ(1890.9.15-1976.1.12)は
発表順に読むのが一番楽しめるはずだと勝手に考えて、
https://ja.wikipedia.org/wiki/アガサ・クリスティの著作一覧
を参照しながら、
『スタイルズ荘の怪事件』1920
から十一冊読みました。
冒険ものが多くて楽しかったですけど、
学生の頃(1973-77)に何冊も読んだ
ミス・マープルにはたどりつけずに中断、
11年も経ってしまいました。
『牧師館の殺人』の12年後に刊行された、
ミス・マープル長篇第2作
『書斎の死体』(クリスティ長篇第34作)
The Body in the Library Collins, May 1942 (UK)
も、新訳で読み直したいなぁ。


読書メーター
アガサ・クリスティの本棚
登録冊数14冊 発表年順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091281

ミステリの本棚
登録冊数368冊 著者名五十音順
https://bookmeter.com/users/32140/bookcases/11091193

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/602267583181218

三年前に読んだミステリ。アガサクリスティー 『スタイルズ荘の怪事件(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1exmHUr #bookmeter 矢沢聖子訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, March 26, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/602740723133904

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『秘密機関(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1nPMldo #bookmeter 田村隆一訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, March 27, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/603301083077868

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『ゴルフ場殺人事件(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1gWzwIX #bookmeter 田村隆一訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, March 28, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/603748216366488

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『ポアロ登場(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1nQ08R0 #bookmeter 真崎義博訳 早川書房 2004年7月刊。2011年1月16日読了。 1923年に英国の雑誌...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, March 29, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/604241669650476

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『茶色の服の男(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1gpeV15 #bookmeter 中村能三訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Sunday, March 30, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/604709876270322

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『チムニーズ館の秘密(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1g004Ez #bookmeter 高橋豊訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Monday, March 31, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/605164659558177

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『アクロイド殺し(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1h8HqyR #bookmeter 羽田詩津子訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Tuesday, April 1, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/605636992844277

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『ビッグ4(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/OZcZR3 #bookmeter 中村妙子訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, April 2, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/606138889460754

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『青列車の秘密(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1dpWk4u #bookmeter 青木久惠訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Thursday, April 3, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/606607166080593

三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『おしどり探偵(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1ryyIyz #bookmeter  坂口玲子訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Friday, April 4, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/607038886037421


三年前に読んだミステリ。アガサ・クリスティー 『七つの時計(ハヤカワ文庫)』 http://bit.ly/1dMTHV5 #bookmeter 深町眞理子訳 早川書房...

Posted by 山本 鉄二郎 on Saturday, April 5, 2014

https://www.facebook.com/tetsujiro.yamamoto/posts/pfbid0MNuTMJwhEno2EtquzykMRDkDUYrBzGmBv36uDKAmi2ivD4Hs96U6RhEhC5ppFCs7l

アガサ・クリスティー『牧師館の殺人(ハヤカワ・ミステリ文庫)』田村隆一訳 早川書房 1978年7月刊。352ページ。 https://www.amazon.co.jp/dp/4150700354 「嫌われ者の老退役大佐が殺された。しかも現...

Posted by 山本 鉄二郎 on Wednesday, August 24, 2022

https://note.com/fe1955/n/n139bc0726409

https://note.com/fe1955/n/n26e000989c48

https://note.com/fe1955/n/nf236daad7399



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?