感 揺 句。
第9話『輪を掛ける』
ばあちゃんが亡くなったのは、昨年の初夏で、過ごしやすいときだった。梅雨でもなく、暑すぎず、ほどよい風の吹く季節だった。
じいちゃんはとっくに亡くなっていて、約30年後くらいに、ばあちゃんが後を追う形で、鬼籍に入った。
晩年は足腰を痛めていたものの、大きい病気もしておらず、通院することもなく、元気にデイサービスや地元の老人クラブ(本人は老人クラブじゃないと言い張っていたが。)に通っていた。
ばあちゃんはとにかく楽しいことが大好きで、いつも笑っていた。落語、漫才、コント...若いお笑いの人もちゃんと名前を覚えている。
「最近は、あれだねえ、人気が出てきちゃうと自分たちの番組を持っちゃってさ、体張ったものとか、誰かを騙してさ、ドッキリ?そういうのばかりじゃないか。私は、あんまりそういうのは好きじゃないねぇ。やっぱり、芸が際立ってないと。」
そうやって、今どきのお笑い芸人の芸を批評することもあった。
「喋りで勝負するもんだ、芸人は。それにしても、面白いねぇ、やっぱり、昔の芸人はいいもんだ。」
ばあちゃんは、お揃いのスーツとネクタイというような、漫才師が大好きだった。もちろん、芸にもうるさかった。
漫談も好きでよく聞いていたし、お笑いライブに行けば、誰よりも笑う。
以前、一緒にライブに行った時、笑いすぎて入れ歯が落っこちてしまったことがあった。けっこう前の席で見ていたものだから、ネタを披露していたコンビのツッコミ役が気付いて、
「おばあちゃん、笑いすぎて入れ歯はずれてん。いや、それずるいわ~。」
と言って笑ってくれたほどだ。
そして、面白くないものは、徹底的に笑わない。
自分の年金を貯めて、月に数回、寄席やお笑いライブに行くことが楽しみだったばあちゃんは、芸能事務所から、「お笑いの審査員やりませんか?」とスカウトの声がかかるほどだった。
そんなばあちゃんが亡くなった。
葬儀は滞りなく終わる...はずだった。
まぁ、今となっては大したことがないのかもしれないが、その時は、ちょっとした騒ぎになった。
喪主であるはずの父が、火葬が終わってから、通夜の準備をする時間になっても戻って来なかったのだ。
慌てた私たちは、父の携帯に電話したりメールしたが、なしのつぶてだった。
もう、本当に何やってんだか。
どこに行ったんだよ、父さん。
通夜まで後、2時間。どうしようもないので、叔父に喪主代行を依頼することになった。
「私、ちょっと捜してくるね。」
思い当たる場所があった私は、ばあちゃんに線香をあげて、鐘をカーンと鳴らし、礼服のまま自転車にまたがった。
公園の前を通り、商店街を抜け、飲み屋街の向こうに寄席はあった。
昼の部の最後を飾る漫才。真っ青な空より青いスーツの二人組の舞台が始まった。
後方の中央の席に、父の後頭部を発見。
ワハハ、ガハハハ。
二人の会話がテンポよく、ウケている。お客さんは大爆笑。人を貶めるようなネタは言わない。ばあちゃんは、この二人のネタが大好きだった。
父は笑いながら泣いている。笑いすぎて泣いている。父もやっぱり、ばあちゃんの子だ。
昼の部が終わって、観客が帰り始める。出口で待つ。
あ、見つかった...という顔をした父と目が合う。
「お父さん、お通夜だよ、帰ろう。」
しばらく父は黙っていた。
「喪主ならおじちゃんにやってもらえ。あいつ、得意だから、そういうの。」
「そういうわけにもいかないでしょう。帰るよ。お父さん、ばあちゃんのために、お弔いの意味でここにきたんでしょう。」
ハハハっと父が笑った。
「そんなんじゃねぇよ。俺、シーンとすればするほど、笑っちゃいけねえって思えば思うほど、笑っちゃうからさ、ここで笑っとけば、通夜で笑わねえかなって思ってさ。」
「ええ~‼️そうなんだ。お父さん、そんな笑い上戸だったっけ?」
「ばあさんには悪いけどよ、やっぱり、笑っちまいそうだから、通夜は遠慮しとくわ。ばあさんはいいかも知れねえけど、みんな困るだろうからよ。」
私は、自転車でまた、家へと戻る。
お父さん、いなかった、と言うつもりだ。
後で、母たちにこっぴどく叱られるのは目に見えているが、その姿を空の上から見て、ばあちゃんは笑っているに違いない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?